2014年06月11日
最近のお問い合わせ
こんばんは!
これは私ごとですが、今日36になります。
また一つ歳をとってしまいました。
まあ、これも私事なんですが、実は最近うちの親父も一つ歳をとったんです。
あまり自分的には似合いませんが、嫁と結婚してから誕生日にはお祝いするようになったんです。
ただ、今年はちいっと去年とは違い、自分の中で、お祝いできる事が実は有り難い事なんだと思うようになったというか・・・
去年までは、正直一緒に働いていたのもありましたが、張り合いというものがありましたのでそのような気にはならんかったんです。
むしろ何を言ってんだこの人はと・・・・
ただ、まだ退くには早いような気もします。
今年は、踏ん張り年です。
宜しくお願いします。
自分のことはさておいといて、最近のお問い合わせですね。
やっぱ、暑くなる日が多いせいか、エアコンについての問い合わせが多いです。
実際、見ないと何ともいえないんですが、皆さんだいたいの方がエアコンが効かないということはガスが漏れているという認識で聞いてきます。
一概にガスが漏れているとも言い切れないのが、このエアコンの故障。
まず、メータをあてれば直ぐわかるのですが、ガス圧や低圧パイプの冷え具合、高圧配管のあちい具合、これらを見た上で判断するんですが、
どうも、見ないで勝手にガス漏れだと判断しガスを入れすぎなどということもあります。
コンプレッサーに電源が来ない症状、制御系の問題もありますし、エアコンサイクルが正常でも冷えないという、ユニット内の空調のダンパーの問題もあります。スポンジかけとか・・・・
後はダンパーが所定の位置に行かず温風が出てくるとか・・・
クーラーなら問題ないとは思うんですが、
走っているときは、エアコンが効くんだが、止まっている時は効かないなど、電動FANが動いていない可能性の故障とか・・・
コンプレッサーに電源がきているが、クラッチが入らないとか。クラッチ自体の断線とか、クラッチの隙間大とか
まだ、たくさんありますが・・・・
何か、書いているとイッパイになるのでやめます。
一概にガス漏れだけがエアコンの修理ではないという事だけ理解していただければと思います。
これら点検した上で、お客様が判断して頂き、修理するか補充して様子をみるかという形になります。
皆さんよく聞かれるのが、持込でもいいかという問い合わせですが、別に構いません。
前置きが、長すぎましたが、持ち込みでもいいですかの問いを言いづらそうなのでその事を一言いいたかったです。
うんちくが長すぎてすいません。
画像がないのでR12のガスの絵をのせておきます。
では、36歳最初の一言でした。
前置き投げーよとか言わないで下さいね。
実際長いんですが・・・・
ブログ担当者:ヌマクラ

これは私ごとですが、今日36になります。
また一つ歳をとってしまいました。
まあ、これも私事なんですが、実は最近うちの親父も一つ歳をとったんです。
あまり自分的には似合いませんが、嫁と結婚してから誕生日にはお祝いするようになったんです。
ただ、今年はちいっと去年とは違い、自分の中で、お祝いできる事が実は有り難い事なんだと思うようになったというか・・・
去年までは、正直一緒に働いていたのもありましたが、張り合いというものがありましたのでそのような気にはならんかったんです。
むしろ何を言ってんだこの人はと・・・・
ただ、まだ退くには早いような気もします。
今年は、踏ん張り年です。
宜しくお願いします。
自分のことはさておいといて、最近のお問い合わせですね。
やっぱ、暑くなる日が多いせいか、エアコンについての問い合わせが多いです。
実際、見ないと何ともいえないんですが、皆さんだいたいの方がエアコンが効かないということはガスが漏れているという認識で聞いてきます。
一概にガスが漏れているとも言い切れないのが、このエアコンの故障。
まず、メータをあてれば直ぐわかるのですが、ガス圧や低圧パイプの冷え具合、高圧配管のあちい具合、これらを見た上で判断するんですが、
どうも、見ないで勝手にガス漏れだと判断しガスを入れすぎなどということもあります。
コンプレッサーに電源が来ない症状、制御系の問題もありますし、エアコンサイクルが正常でも冷えないという、ユニット内の空調のダンパーの問題もあります。スポンジかけとか・・・・
後はダンパーが所定の位置に行かず温風が出てくるとか・・・
クーラーなら問題ないとは思うんですが、
走っているときは、エアコンが効くんだが、止まっている時は効かないなど、電動FANが動いていない可能性の故障とか・・・
コンプレッサーに電源がきているが、クラッチが入らないとか。クラッチ自体の断線とか、クラッチの隙間大とか
まだ、たくさんありますが・・・・
何か、書いているとイッパイになるのでやめます。
一概にガス漏れだけがエアコンの修理ではないという事だけ理解していただければと思います。
これら点検した上で、お客様が判断して頂き、修理するか補充して様子をみるかという形になります。
皆さんよく聞かれるのが、持込でもいいかという問い合わせですが、別に構いません。
前置きが、長すぎましたが、持ち込みでもいいですかの問いを言いづらそうなのでその事を一言いいたかったです。
うんちくが長すぎてすいません。
画像がないのでR12のガスの絵をのせておきます。
では、36歳最初の一言でした。
前置き投げーよとか言わないで下さいね。
実際長いんですが・・・・
ブログ担当者:ヌマクラ

Posted by ヌーク at 02:01
│国産 ボデー
この記事へのコメント
おめでとうございます!
Posted by TANAC at 2014年06月11日 17:54