2013年10月01日
エンジンがアイドリングで時々止まる
こんばんは!!
久しぶりの投稿です。
OLDミニ車検で入庫。
アイドリングでエンジンが止まってしまいます。
あ、走行しているうちに試運転中にエンジンが止まり、かからなくなってしまいました。
トホホですが、しょうがないので押して工場まで。
幸い工場に近い位置でしたので、なんとかたどり着きましたが、へとへとになりました。
セルを廻してエンジンかけますが、全然かかりませんので燃料が出てるか、点検します。
写真でもわかりますが、普通にでます。
プラグも点検しますが、ふつうにやけています。
んー・・・一日置きます。
次の日は、普通にかかりました。


車検整備ですので、リフトアップして点検しますが、まず右のハブベアリングががたがたでした。
とりあえず、点検するためにベアリング外します。
外してみたところ特に異常はありませんでしたのでグリスを詰め替えて組み付けます。
組みつけの時シールスペーサーが硬く苦労です。



次はラックブーツも切れていましたので、交換します。
ブーツは左右セット供給で、左側は切れる寸前でしたので同時交換しました。



後ろにいきます。
何故か後ろも右側にがたがあります。
こちらは交換の必要性がありますので交換。



エンジンルームにいき、キャブ清掃します。
キャブ内のオイルも捨ててあたらしいのと交換します。



充電電圧とカムアングル、バキュウームも測定します。



充電電圧、バキュームOKですが、カムアングル少し調整が必要です。
4気筒ですので、52度前後にもっていければベストです。
ポイント外して清掃し、隙間調整します。



タペットカバーのガスケットからオイル漏れしてましたので、タペットカバーのガスケットを交換。
コルクなのでとるのが少し手間です。
ついでにバルブクリアランスも点険。



最後はキャブ調整をし、かなり走りこみエンジンが止まらないのを確認し終了です。
久しぶりの投稿です。
OLDミニ車検で入庫。
アイドリングでエンジンが止まってしまいます。
あ、走行しているうちに試運転中にエンジンが止まり、かからなくなってしまいました。
トホホですが、しょうがないので押して工場まで。
幸い工場に近い位置でしたので、なんとかたどり着きましたが、へとへとになりました。
セルを廻してエンジンかけますが、全然かかりませんので燃料が出てるか、点検します。
写真でもわかりますが、普通にでます。
プラグも点検しますが、ふつうにやけています。
んー・・・一日置きます。
次の日は、普通にかかりました。
車検整備ですので、リフトアップして点検しますが、まず右のハブベアリングががたがたでした。
とりあえず、点検するためにベアリング外します。
外してみたところ特に異常はありませんでしたのでグリスを詰め替えて組み付けます。
組みつけの時シールスペーサーが硬く苦労です。
次はラックブーツも切れていましたので、交換します。
ブーツは左右セット供給で、左側は切れる寸前でしたので同時交換しました。
後ろにいきます。
何故か後ろも右側にがたがあります。
こちらは交換の必要性がありますので交換。
エンジンルームにいき、キャブ清掃します。
キャブ内のオイルも捨ててあたらしいのと交換します。
充電電圧とカムアングル、バキュウームも測定します。
充電電圧、バキュームOKですが、カムアングル少し調整が必要です。
4気筒ですので、52度前後にもっていければベストです。
ポイント外して清掃し、隙間調整します。
タペットカバーのガスケットからオイル漏れしてましたので、タペットカバーのガスケットを交換。
コルクなのでとるのが少し手間です。
ついでにバルブクリアランスも点険。
最後はキャブ調整をし、かなり走りこみエンジンが止まらないのを確認し終了です。
Posted by ヌーク at 05:35
│外車 エンジン