2013年07月27日

夏といえばエアコン

夏といえばエアコン。
四季があることは、年間を通しての生活の中で大変いいことだと思うのです。
四季を肌で感じれる、葉の色に変化があったり空の色が違ったり、耳に入ってくる音が違ったり、すれ違う人の服装が違ったり、変化を感じられる事に喜びを得る事ができる。
自分が生きている事への実感・・・・
でも、こう暑いとね。
アイスなんて食べた日には、食べきる前にドロドロなんてことにも・・・
カキ氷が食べたいと思う・・・・
サクサクの氷をストローで崩す。
早く食べると頭が痛くなる・・・・
想像するだけですが、涼しくなる。

そんな私ですが、クルーガーエアコン修理完結編です。
コンデンサーが到着しましたので、微量ですがエアコンガス残っていますので回収機で回収します。
ガスが回収終わりましたら、コンデンサー外していき新品と交換していきます。
新品のコンデンサ納めましたら、新品のOリングを取り付けます。

夏といえばエアコン夏といえばエアコン夏といえばエアコン

次に、コンデンサを交換するので少量ですが、エアコンオイルも補充します。
オイルの補充も完了したら、真空引きです。
真空引きをする事で、配管内の沸点を下げ水分除去しエアコンガスを入れる準備をするざます。
エアコンガスは650±50ccで、サイトグラスがありますので、配管内泡消え後100ccです。

夏といえばエアコン夏といえばエアコン夏といえばエアコン

最後にエアコンフィルターを掃除し、アナログな気分だったので温度計で吹き出し口の温度をチェック。
冷え冷えです。
今回、お車の入庫ありがとうございました。

夏といえばエアコン夏といえばエアコン




同じカテゴリー(国産 ボデー)の記事
挟み込み防止
挟み込み防止(2015-03-18 03:21)

ラスブロッカー
ラスブロッカー(2015-03-12 04:38)

1260円かー・・・
1260円かー・・・(2015-02-20 20:26)