2013年07月10日
ハイドロ(ディスプレッサ)パンク点険
今日はどうも上の娘の寝つきが悪いです。
抱っこしてあげると、落ち着くので数分抱っこするんですが、流石4歳それなりに重いです。
でも、この重さ何事もなく成長してくれていると思うとホッとします。
ありがとう。
ただ、その横で下の娘がグルグル回っています。
寝つきがわるそうです・・・・
暑さのせいか・・・
心配です。
バンプラ左側の車高が走行中下がってしまったということでお車お預かりです。
このお車、ハイドロサスペンションといいハイドロサスの中にクーラントをいれ乗り心地を確保しています。
そのため、油圧式サス、ガス式サスとは別に乗り味もまた面白いです。
そんなハイドロ(ディスプレッサ)右と左で分かれています。
ということは、今回は左側が突然下がってしまいましたので、前か後ろかに漏れがあるのが予想されますので加圧して点検します。



まず加圧するに必要なポンプをセットします。
タンクの中にクーラントをいれ、加圧ポジションにします。
写真のRバルブをいっぱいに反時計方向に緩め、エア抜きスクリュウTを反時計方向に2回転緩め車両側に接続する。
ポンプハンドルを上下に動かし配管内(プラスチックチューブ)に液がみたしたらエア抜きスクリュウTをいっぱいに締めこむ。
次に栓Rを締め込み(時計方向)ハイドラガスシステムの圧力を開放し、ポンプを煽り加圧していく。



加圧はじめは特に漏れなどはわかりませんでしたが、そのうちに・・・・
プッシュー
左後ろから漏れてきました。



抱っこしてあげると、落ち着くので数分抱っこするんですが、流石4歳それなりに重いです。
でも、この重さ何事もなく成長してくれていると思うとホッとします。
ありがとう。
ただ、その横で下の娘がグルグル回っています。
寝つきがわるそうです・・・・
暑さのせいか・・・
心配です。
バンプラ左側の車高が走行中下がってしまったということでお車お預かりです。
このお車、ハイドロサスペンションといいハイドロサスの中にクーラントをいれ乗り心地を確保しています。
そのため、油圧式サス、ガス式サスとは別に乗り味もまた面白いです。
そんなハイドロ(ディスプレッサ)右と左で分かれています。
ということは、今回は左側が突然下がってしまいましたので、前か後ろかに漏れがあるのが予想されますので加圧して点検します。
まず加圧するに必要なポンプをセットします。
タンクの中にクーラントをいれ、加圧ポジションにします。
写真のRバルブをいっぱいに反時計方向に緩め、エア抜きスクリュウTを反時計方向に2回転緩め車両側に接続する。
ポンプハンドルを上下に動かし配管内(プラスチックチューブ)に液がみたしたらエア抜きスクリュウTをいっぱいに締めこむ。
次に栓Rを締め込み(時計方向)ハイドラガスシステムの圧力を開放し、ポンプを煽り加圧していく。
加圧はじめは特に漏れなどはわかりませんでしたが、そのうちに・・・・
プッシュー
左後ろから漏れてきました。
Posted by ヌーク at 02:14
│外車 シャシ
この記事へのコメント
いつも楽しく拝見しています。
今回のハイドロポンプを持っているとはすごいですね。
新旧いろいろな車を診れて楽しそうです。
元ROVERフロントマンより
今回のハイドロポンプを持っているとはすごいですね。
新旧いろいろな車を診れて楽しそうです。
元ROVERフロントマンより
Posted by muramasa
at 2013年07月10日 23:13

muramasa様、このハイドロポンプはF氏に借りたものです。
ただ、いろんな車を触らせていただけるのは非常に嬉しいです。
ただ、いろんな車を触らせていただけるのは非常に嬉しいです。
Posted by motoyoshi
at 2013年07月12日 01:07
