2013年06月07日

サージって知っていますか?

こんにちは。
何かまた、円高傾向にあるみたいですね。
一日、一日、ころころ変わると本当に景気がよくなるのかが疑問ですが、
まあ、私には無縁の世界ですので、とりあえず私がギブアップするのが先か、仕事率アップするのが先か・・・
んー!!
どちらにしろ難しいですね。

話は、題名のサージって何かわかりますか?
まあ、サージって呼ばれている力、・電気・電流・電圧???
説明しにくいんですが、バッテリー上がりなどで、ブースターケーブル繋げる時に作用する電圧の事です。
ケーブルを繋げた瞬間のことなんですが、下の図でもわかるように凄い電圧がかかります。
一瞬かかったあとは、落ち着くんですが、この一瞬が命取りなんて事もあるんです。

サージって知っていますか?

近年のお車はコントロールユニットをたくさん使っていますね。
単純に、エンジン、ミッション、シャシ、ボデー、おおもとを取っても4つあります。
これをさらに枝分かれさせ何十個っと使っているのが今の車です。
特に通信ラインがCANの車などは、凄い数になると思います。
この、コントロールユニットが今いったサージにやられてしまう可能性があるんです。
まあ、必ずとしても駄目になるとは限らないのですが、弱いとこはサージ攻撃にあいます。
サージアタックを受けても強ければ跳ねのける事が出来るんですが、たまたま病んだりするとやられてしまいます。

一昔前の車などは、こんな事は気にしなくてもへっちゃらだったんですが、最近の車はいろいろと触るにも気を使いますね。
そのサージ対策としては、いろいろなタイプのものが最近出てきています。

サージって知っていますか?

これは、日平機器という会社から出しているツールです。
バックアップとサージ対策の両方が出来る優れもの。
マックツールにも似たようなものがあります。
他にも、サージプロテクションとか、サージアブソーバとかいろいろあります。
これからは、このようなツールも必要なんでしょうね。
じゃあ、あと半日頑張りましょう。


同じカテゴリー(いろいろ)の記事
症状がでない
症状がでない(2015-03-18 04:16)

宅ふぁいる便
宅ふぁいる便(2015-02-03 20:24)

お得だよ
お得だよ(2014-11-07 21:07)

オレンジのうちわ
オレンジのうちわ(2014-07-26 05:06)


この記事へのコメント
私は10年前Audi A4のバッテリー上がりで
ブースターケーブルをつないでエンジンをかけました。
後日そのお客からカーナビが壊れたとクレームがありました。

当時私はサージ電圧の知識はなく
壊れるはずがないと思ってましたが、しばらく経って電気の強い人と話していたらサージ電圧がカーナビを壊したことを知りました。

すぐにサージ電圧対策をとるため サージアブソーバーを導入したことは言うまでもありません

もちろん今でも使ってます
Posted by まさみ at 2013年06月07日 13:29
このツール いくらしましたか?

おしえてちょうだい
Posted by まさみ at 2013年06月12日 17:49
http://item.rakuten.co.jp/cocoterrace/ms12-14?scid=af_pc_etc&sc2id=269012077

ココに売っています。値段は送料コミで14280円になります。
マックツールでも同じものが販売されています。
それは、19800円だったと思いました。
Posted by motoyoshimotoyoshi at 2013年06月13日 02:36