2013年05月15日
ヘッドホン姿が怪しい・・・
こんばんは。
最近、夜もすごしやすくなりましたね。
仕事がら???夜も遅い日が続きますが、タンクトップ一枚でいれるのには非常に嬉しいです。
少し前などは、ダウンジャケットを着ながらパソコンの前にいる事も多々・・・
W221S350走行中異音です。
走っていると左側からキュッツ、キュッツ、キシ、キシみたいな感じで常に音がでます。
静止している時も車体を揺らせばすぐに音が確認できます。
ここで、問題なんです。
この音が何処からでているのか??
左側からでているのは間違いないのですが、判断に困ります。
なぜかというと、部品が高額だからです。
これ換えて、あれ換えてができればいいんですが・・・



ここで、より正確に異音が聞けるように先日購入した異音探知機の出番です。
もちろん自前です・・・・
まず、数箇所に接続します。
接続箇所は、ロアアームボールジョイント、アッパーアーム、テンションロッドボールジョイント、スタビリンクなどです。
ヘッドホンを耳にあて異音を再現させます。
切り替えがありますので、一つづつ聞いてきますが、あきらかにロアアームからの音がでかい。
ギ、ギ、ギ、ギーーーーー
耳の中で踊っています。
何故かこの部分に切り替えると、音が外に漏れるぐらい大きくなります。
サスペンション構造から考えると、間違いないと思い部品発注し交換します。
今回の異音の原因はロアアームのボールジョイントから音がでてそれがバックプレートに響いている感じだと判断しましたが、少し不安要素もあります。
がたが無いんです、耳だけの判断になるのでなかなか確証が持てません・・・
ロアアームばらしていきます。
ロアアームはずれましたら、 ブーツをめくって点検します。



ロアアームのボウルジョイント部グリス焼けてません。
しかも、ガタもなし・・・
やっちまった・・・・
でも・・・・


原因は、エアサスの付根のジョイント部点険したら、ちゃんとグリスが黒い・・・
しかも、上下に揺らすとガタもあります。
原因は、こっちでした。
はっきりとした原因がつかめてホットします。
異音修理、非常に難しいです。自分の判断が本当に正しいのか、違うんじゃないかと常に葛藤します。
部品が高額になればなるほど、悩みます。
簡単じゃないです。
原因がはっきりしましたので、取り付けは簡単サクサクです。


ここで、音について考えてみます。
これは、私の考えですが特に参考にしないで下さい。
音っていうとあれなんですが、音って振動なんですよね。
音と考えるか振動と考えるかで、物の見方考え方が変わります。
振動と考えると、音の種類にいろいろと区別が付きます。
高ければ高いほど、振動数が高かったりとかブレーキなきなんかそんな感じじゃないかとも・・・
今回のぎしぎしは音が切れるので単発的な振動だった気がします。
グーッとかする感じの音は、低い振動が低回転で連続する感じのような気がします。
本当は振動探知機みたいなのがあればいいのですが、高額すぎて無理ですね。
やっぱりここは、自分の判断にゆだねるしか、なさそうです。
もうすぐ、35歳悩みます・・・
最近、夜もすごしやすくなりましたね。
仕事がら???夜も遅い日が続きますが、タンクトップ一枚でいれるのには非常に嬉しいです。
少し前などは、ダウンジャケットを着ながらパソコンの前にいる事も多々・・・
W221S350走行中異音です。
走っていると左側からキュッツ、キュッツ、キシ、キシみたいな感じで常に音がでます。
静止している時も車体を揺らせばすぐに音が確認できます。
ここで、問題なんです。
この音が何処からでているのか??
左側からでているのは間違いないのですが、判断に困ります。
なぜかというと、部品が高額だからです。
これ換えて、あれ換えてができればいいんですが・・・
ここで、より正確に異音が聞けるように先日購入した異音探知機の出番です。
もちろん自前です・・・・
まず、数箇所に接続します。
接続箇所は、ロアアームボールジョイント、アッパーアーム、テンションロッドボールジョイント、スタビリンクなどです。
ヘッドホンを耳にあて異音を再現させます。
切り替えがありますので、一つづつ聞いてきますが、あきらかにロアアームからの音がでかい。
ギ、ギ、ギ、ギーーーーー
耳の中で踊っています。
何故かこの部分に切り替えると、音が外に漏れるぐらい大きくなります。
サスペンション構造から考えると、間違いないと思い部品発注し交換します。
今回の異音の原因はロアアームのボールジョイントから音がでてそれがバックプレートに響いている感じだと判断しましたが、少し不安要素もあります。
がたが無いんです、耳だけの判断になるのでなかなか確証が持てません・・・
ロアアームばらしていきます。
ロアアームはずれましたら、 ブーツをめくって点検します。
ロアアームのボウルジョイント部グリス焼けてません。
しかも、ガタもなし・・・
やっちまった・・・・
でも・・・・
原因は、エアサスの付根のジョイント部点険したら、ちゃんとグリスが黒い・・・
しかも、上下に揺らすとガタもあります。
原因は、こっちでした。
はっきりとした原因がつかめてホットします。
異音修理、非常に難しいです。自分の判断が本当に正しいのか、違うんじゃないかと常に葛藤します。
部品が高額になればなるほど、悩みます。
簡単じゃないです。
原因がはっきりしましたので、取り付けは簡単サクサクです。
ここで、音について考えてみます。
これは、私の考えですが特に参考にしないで下さい。
音っていうとあれなんですが、音って振動なんですよね。
音と考えるか振動と考えるかで、物の見方考え方が変わります。
振動と考えると、音の種類にいろいろと区別が付きます。
高ければ高いほど、振動数が高かったりとかブレーキなきなんかそんな感じじゃないかとも・・・
今回のぎしぎしは音が切れるので単発的な振動だった気がします。
グーッとかする感じの音は、低い振動が低回転で連続する感じのような気がします。
本当は振動探知機みたいなのがあればいいのですが、高額すぎて無理ですね。
やっぱりここは、自分の判断にゆだねるしか、なさそうです。
もうすぐ、35歳悩みます・・・
Posted by ヌーク at 02:30
│外車 シャシ