2013年04月21日

たまにはこんな日も

日曜日の午後、皆さんどうお過ごしでしょうか?
私は、別に・・・・
これといってです。
まあ、パソコンの前にいるんですが・・・・

自社積載車のHID取り付けです。
以前取り付けたキーレスが壊れてしまったので、今回同時につけるようにしました・・・・・




24V車用ですって。
ちなみにドアロックも24V車用です。
以前つけたときは、ドアロックは12V 車用しかなかったので、バッテリーから直接引いてつけたんですが、今回は24Vですので電源をヒューズから取れるから楽です。

HIDを取り付けるために、ヘッドライト外していきます。
バルブを納めるため、ライトのゴムを切り切りします。
切り切りできたらスポッと納まりますね。

たまにはこんな日もたまにはこんな日もたまにはこんな日も

次はバラストの取り付け場所です。
取り付け場所、取り付け場・・・・・
と、悩んでましたら、こんなとこに蜂の巣が??
とりあえず、今できる全ての肺活量を使いフッと吹きかけたらぽろっと落ちました。
すかさずシャッターチャンスです。
ただ、今思い返してもあまりいい光景じゃないですね。
傍から見れば、蜂の巣を落ちたところをカメラで構えている・・・・
て、いうか仕事しなさい。。。
まあ、蜂の巣が除去できましたので、そこにバラストをつけます。
極力、水がつかないとこでなければいけませんので、蜂さんには感謝です。
巣があるところは水がかかんないですからね!!

たまにはこんな日もたまにはこんな日も

さあバラストも左右固定しましたから、点灯確認です。
無事点灯しました。
はじめは、緑っぽいでしたが、安定して白になります。
購入先曰くフィリップス製のバルブを使っているみたいですが、本当かと突っ込みを入れたくなります。
まあ、値段が値段ですから??
何も言えません・・・

たまにはこんな日もたまにはこんな日も

次はキーレスです。
もともと集中ドアロックすらついていない年式のキャンターです。
当時は、輝かしき新車でしたが、あれから何ンー年??
アクチュエータ、コントローラー、配線がセットになっています。
説明書が英語ですが、雰囲気でわかります。
以前つけたブラジル語は、雰囲気もつかめませんでしたが・・・・
取り付けより翻訳のほうが時間がかかったのを思い出します。
アクチュエータは既存のロックのロッドをアクチュエータで引っ張る感じで取り付けします。
コントローラーは、グローブBOXの後ろに設置して電源はヒューズBOXのHORNより拝借します。

たまにはこんな日もたまにはこんな日もたまにはこんな日も

全ての配線を組み付け茶道チェックです。
寒いので暖かいお茶もいいですね。
無事、作動確認取れましたので組み付け完了です。
最近、よく思うのですが、値段の価格破壊ですか??
保証がないかわりに、非常にお値段安いです。
ビックリします。
12V車なんてさらに安いです。
値段競争このさきどうなる事やら・・・・
時代に乗れればいいのですが・・・
持ち込み歓迎しますので、キーレス取り付けたい方ご一報を。
但し、新品希望ですが・・・



同じカテゴリー(国産 ボデー)の記事
挟み込み防止
挟み込み防止(2015-03-18 03:21)

ラスブロッカー
ラスブロッカー(2015-03-12 04:38)

1260円かー・・・
1260円かー・・・(2015-02-20 20:26)