2013年04月21日

傾きは、揃ったほうがいい

ヴィッツまだ続きます。
後ろのキャンバーをもう少しマイナスにして欲しいとの事で相談です。
当初は、5度ぐらいという事でしたが、5度もずらそうとするならばアクスルごと交換しなければなりません。
交換する事は、容易ですが、金額が・・・・
とりあえず、提案でけはしましたが、やっぱ金額が・・・
まあ、この手の交換で有名なのが、我がリンク先のエイゾーチョチョリーナ先生がいる宮城県内の多賀城市にあるJラインという会社。改造申請書類もついているみたいなので、信頼性は高そうです。
Jラインのパーツは、ヤフオク、グーパーツなど中古でもかなり出回っています。
気になる方は、こちらを。
非常に良くかけていると思います。

http://d-upcar.net/sankousyo/cn72/pg598.html

ちなみに、随時取り付けは募集していますので、何なりとお問い合わせください。
で、話それましたが、今回は少しだけ調整する事に。
ただ、通常このタイプ調整できません。
ここで、登場するのが前回出てきたEZシム。
ハブの取り付けにはさみキャンバー角、トーなどを調整します。
今回は、これでいきたいと思います。
シム自体は二枚で5000円でおつりがきます。
ただ、来たシムは、プアスチックの円盤です。
二枚重ねになっていて、くるくる回し、お好みのトー・キャンバー角になるように調整できます。
強度証明書、試験方法などの証明書の紙がセットでついてきます。

傾きは、揃ったほうがいい傾きは、揃ったほうがいい傾きは、揃ったほうがいい

付属の調整用の表で位置を決めます。
位置が決まりましたら、型紙があるのでそれにあわせ削ったり、切ったの作業になります。
切込みが途中で入っていますので、カッターで楽に切れます。
ただ、削るとなるとそれなりの強度が有するものなので、リューターで削っていきます。

傾きは、揃ったほうがいい傾きは、揃ったほうがいい傾きは、揃ったほうがいい

シムが完成しましたら、左右のキャンバ角を測定します。
左がマイナス1度、右が0度でした。
ココで疑問です。
左右そろえたほうがいいのか?
このまま強行し、マイナスキャンバーをさらに両方追加したほうがいいのか?
とりあえず、両方強行してつけたのですが、やっぱあわせたほうが良さげなのでお客様と相談です。
まずは、寸法測定です。
マイナスキャンバ角がつくという事は、マイナスですのでタイヤが内側に上部が斜めにボデー側にはいっていきす。
ということは、このクルマの場合リアディスクブレーキなのでブレーキパッドも当る位置が変わってきますので、何センチずらせばいいのかを計算するため測定します。

傾きは、揃ったほうがいい傾きは、揃ったほうがいい傾きは、揃ったほうがいい

取り付け後、測定しましたが別途購入の付属シムで大丈夫そうでした。
上側が、約3ミリ、下側が約4ミリです。
この時点でも、斜めに傾いているのが想像つきます。
取り付けは、こんな感じになります。
1度でもかなり傾きましたね。
ただ、このEZシム強度的に大丈夫かこれから自分で検証していきたいと思います。
お客様には1ヶ月に一回。
増し締め点検させてもらいます。
やっぱ、大切な車ですし、いくら証明されてても自分の目で確認するのが一番ですしね。ニコニコ


傾きは、揃ったほうがいい傾きは、揃ったほうがいい






同じカテゴリー(国産 シャシ)の記事
軽ウイーク
軽ウイーク(2015-03-09 04:25)

太いし硬いし大変だ
太いし硬いし大変だ(2015-01-29 00:40)

事故後の音
事故後の音(2015-01-24 23:53)