2012年10月26日
こんな漏れ方って・・・
続き、続き、続きでR。
先日のミニマイナー。
燃料漏れ、ハザードランプ室内側点灯不良、リアドア雨漏れ修理がまだ残っていました。
燃料漏れは、ガソリンのドレーンコックから漏れてたので、コックパッキン取替え作業に入りますが、蓋を開けるとみたいなコックのねじ山全然ありません。
なんで、こんな風になるまで・・・・
これ以上は、私の口からは・・・・



ドレーンコックをお客様に取り寄せてもらい、再度取り付けるも次は違うとこから漏れてきます。
目を上に向けるもタンクユニットから、ダラーン。
この部分から漏れという事は、おそらくパッキンと思い次はパッキンを取り寄せ交換します。
コルクで出来ているパッキンです。
二枚重ねのイケテイル奴です。
タンク降ろし、見るもついているパッキンは結構痩せていました。





これでOKと思いタンク組み付けますが、NGです。
よーく見ると、ネジの部分から漏れてきます???
ネジはしてあります。
締めても締めてもコルクはしまりますが、燃料は漏れてきます。
もう一度、外し点検です。
外して気づいたんですが、ねじ山が痩せています。
おそらく以前、タンクユニットを交換するとき、ねじを総換えしたのが原因ではと。
私の想像ですが、タンクのねじ山はインチ、とりつけたネジはミリ。
無理やりつけたためねじ山が痩せたのではと・・・・
じゃあどうすればいいかと・・・・
悩みます。
インチのネジなんて売っていません。
こうなったら、ガソリンに溶けないネジロックをつけて駄目もとでリトライです。


時間を空けて確認するも今度は良さそうです。
ほっと一息といきたいとこですが、ハザードランプ不当です。
点険するも、どうもスイッチ内部不良のためつきません。
なぜか、不思議と在庫してあるハザード取り付けキットがありましたのでそれと交換しました。
このお車+アースですが、結線を逆にすればいいだけみたいなのでちゃんと使えます。



ちょっと、最初についているハザードスイッチと違いましたので、配線をゴニョゴニョしましたが、取り付けも違和感なく取り付き良かったです。
で、最後は雨漏れです。
お客様より、バックドアのウエザストリップを支給されていましたので、交換します。
ゴムの溝にはめるという単純な作業ですが、指がつりそうになります。
変なとこに力が入るので、大変苦労しましたが、交換後扉閉めるも、ロックがかかりません・・・
結局、再度もとのウエザストリップに戻す事に・・・
光を当ててみるも、やはり隙間があります。
とりあえず、今週末にはクルマが欲しいとのことでしたのでひとまず納めました。



今週末は、クラッシックミニのイベントがあります。
多分、これに参加するんだろーなあと勝手に思ったりしています。
いつか、私もこのイベントを見てみたいんですが、無理ですね・・・・
だって、クルマ持てないから・・・・

でも、片隅でいいから私もおいてほしいいーーーー。
モトヨシ心の叫び・・・
先日のミニマイナー。
燃料漏れ、ハザードランプ室内側点灯不良、リアドア雨漏れ修理がまだ残っていました。
燃料漏れは、ガソリンのドレーンコックから漏れてたので、コックパッキン取替え作業に入りますが、蓋を開けるとみたいなコックのねじ山全然ありません。
なんで、こんな風になるまで・・・・
これ以上は、私の口からは・・・・
ドレーンコックをお客様に取り寄せてもらい、再度取り付けるも次は違うとこから漏れてきます。
目を上に向けるもタンクユニットから、ダラーン。
この部分から漏れという事は、おそらくパッキンと思い次はパッキンを取り寄せ交換します。
コルクで出来ているパッキンです。
二枚重ねのイケテイル奴です。
タンク降ろし、見るもついているパッキンは結構痩せていました。
これでOKと思いタンク組み付けますが、NGです。
よーく見ると、ネジの部分から漏れてきます???
ネジはしてあります。
締めても締めてもコルクはしまりますが、燃料は漏れてきます。
もう一度、外し点検です。
外して気づいたんですが、ねじ山が痩せています。
おそらく以前、タンクユニットを交換するとき、ねじを総換えしたのが原因ではと。
私の想像ですが、タンクのねじ山はインチ、とりつけたネジはミリ。
無理やりつけたためねじ山が痩せたのではと・・・・
じゃあどうすればいいかと・・・・
悩みます。
インチのネジなんて売っていません。
こうなったら、ガソリンに溶けないネジロックをつけて駄目もとでリトライです。
時間を空けて確認するも今度は良さそうです。
ほっと一息といきたいとこですが、ハザードランプ不当です。
点険するも、どうもスイッチ内部不良のためつきません。
なぜか、不思議と在庫してあるハザード取り付けキットがありましたのでそれと交換しました。
このお車+アースですが、結線を逆にすればいいだけみたいなのでちゃんと使えます。
ちょっと、最初についているハザードスイッチと違いましたので、配線をゴニョゴニョしましたが、取り付けも違和感なく取り付き良かったです。
で、最後は雨漏れです。
お客様より、バックドアのウエザストリップを支給されていましたので、交換します。
ゴムの溝にはめるという単純な作業ですが、指がつりそうになります。
変なとこに力が入るので、大変苦労しましたが、交換後扉閉めるも、ロックがかかりません・・・
結局、再度もとのウエザストリップに戻す事に・・・
光を当ててみるも、やはり隙間があります。
とりあえず、今週末にはクルマが欲しいとのことでしたのでひとまず納めました。
今週末は、クラッシックミニのイベントがあります。
多分、これに参加するんだろーなあと勝手に思ったりしています。
いつか、私もこのイベントを見てみたいんですが、無理ですね・・・・
だって、クルマ持てないから・・・・
でも、片隅でいいから私もおいてほしいいーーーー。
モトヨシ心の叫び・・・
Posted by ヌーク at 01:09
│外車 ボデー