2012年02月18日

車検対応??

トヨタプリウス用

GARUDA BLLEDミラー。
LED内臓ウインカー内臓のブルーミラー。
トヨタ系やVWなど有名ですね。
よくネットなどをみていると見かけますが、実際車検通るの??というのが、今回の問い合わせです。
ネット上では、車検を通る通らないの論議がされています。
メーカーページを見ても、保安基準対応品と書いてあっても車検に対応とは一言も書いてありませんので、陸運局(車検場)に直接行って聞いてきました・・・
今回の論点は、このドアミラーが何に属するかということです。
自動車には、補助方向指示器と方向指示器の二つがあります。
実際に補助方向指示器とは、どのような定義がなされているのか調べてみます。
(細目告示別途52)
1.両側面に備えることができる。
2.燈色であること
3.2個まで(左右一対)
4.地上2300mm以下、下縁の高さ地上350mm以上に取り付け
5.方向時期と連動しハザードと同時点灯する構造の装置であること
と、このようなことが書いてあります。
キーワードは左右一対の2個までです。

では、方向指示器とは、
1.前方、後方30メートルの距離から指示部が見通すことの出来る位置に少なくとも左右一個ずつ備える
2.自動車の後面の両側に方向指示器を備える
3.自動車の両側面に方向指示器を備える。
4.視認性はこんな感じです。

車検対応??

これをみると、補助方向指示器と方向指示器の違いは、
方向指示器の定義に納まらないのが補助方向指示器になりますから、
ミラー内臓LEDウインカーは後ろ側からしか見えないので、補助方向指示器に属します。
ドアミラーカバーは、上の図のような範囲で見える場合は方向指示器とみなされます。
純正ミラーウインカーの場合は、間違いなくこの基準に属します。(社外は?)

このことを踏まえて、車検場に行きましたが、

1日目、平成18年以降の自動車はだめ
2日目、ドアミラーウインカーがついていないのなら車検通るそれ以外は駄目
3日目、問題なく通るとのこと。

検査官によってばらばらですが、最後の検査官は保安基準をよく理解されてます。
問題なく通るという言葉がいただけましたので、これで堂々と車検場にいけます。
世の中の皆様、これは浜松支局のはなしですので、取り付け前には必ず自分の車検を受ける支局にきいてみましょう。
ただ、これだけ調べても空振りは勘弁ですお客様のお越しお待ちしております。

気になる方はこちら、メーカーページになります。

いろいろなミラー対応しています。

お車の修理依頼お待ちしております。
053-592-1402




同じカテゴリー(国産 ボデー)の記事
挟み込み防止
挟み込み防止(2015-03-18 03:21)

ラスブロッカー
ラスブロッカー(2015-03-12 04:38)

1260円かー・・・
1260円かー・・・(2015-02-20 20:26)