2011年09月19日

走行中、交差点や発進時エンスト

走行中、エンストするミニ。
夏時期ということもあり、エアコンの頻度が上がったためかと思いながら走行テストしたが、どうもそういう感じでもない。
とにかく、吹き上がりが悪い。
しまいには、停止位置で止まっていて走ろうとした時、エンスト。
車が周りになかったため、難なくとり抜けていけたが、危ない。
工場に戻り点検することにします。
おそらく点火系の不具合のような気がしが、たまたま負圧のホースに目の先が・・・
負圧のホース外してみます。
一つは常に負圧が、もう一つはアクセルを開けたときに負圧がかかります。

走行中、交差点や発進時エンスト

1と2のホースがありますが、1つはディスビにいって進角のお手伝いをしています。
もう一つは忘れました・・・
問題は、常に負圧がかかるホースがディスビにいってました。
これでは、常に点火時期が進角してしまいます。
調子がわるいのは、おそらくこのためです。
通常エンジンの状態において、点火時期をかえています。
簡単にいうと、エンジン回転が高回転になるにつれて進角しますが、
この車の場合はアイドリングも減速時もこの状態。
しかもこの状態で、点火時期を調整しています。
このため、エンジンが「無理、無理」言っています。
まずは、ホース1と2を差し替えます。
一気に回転がさがりました。
この状態で、点火時期を調整します。
矢印部をずらして調整です。

走行中、交差点や発進時エンスト

タイミングライトで点険しながらの調整です。

走行中、交差点や発進時エンスト

点火時期OKでカムアングル調整で終了です。
原因が早期発見でき、よかったです。

お車の修理依頼お待ちしております。



同じカテゴリー(外車 エンジン)の記事
水漏れの原因は
水漏れの原因は(2015-04-14 07:12)

w212 Eクラス車検
w212 Eクラス車検(2015-03-14 04:49)

体力不足を感じます
体力不足を感じます(2015-02-06 19:14)