2013年08月31日

フォグからデイライト化

こんばんは。
今日の我が家は二人の子が時間差で保育園から呼ばれるという事態
二人ともお熱があると・・・・
今は、寝ていますがぐったりです。
はー。。。夜が長い。

W212前期顔のフォグを後期顔のデイライトにします。
これ取り付け説明書見て、すぐわかったのですがプロスタッフさんから販売されているもの。
以前は、Gのライトでお世話になりました。今回も説明書どおりいきますが、前回同様、説明書きが足らないのでアドリブを入れていきます。
まずヒューズBOX裏の配線を加工するのですが、ヒューズBOXが抜けない。
抜き方にはコツがいるみたいですが、手前に引っ張って横に抜くといいと思う。
ヒューズBOXが抜けたら配線を抜いたり入れたり繋いだりとちょっと大変です。

フォグからデイライト化フォグからデイライト化フォグからデイライト化

配線が繋ぎ終わったら、ケース外側に配線を出すのでドリルでカットして、配線カバーを取り付け配線を通します。
抵抗は、ヘッドライト後方のスペースに取り付けました。

フォグからデイライト化フォグからデイライト化フォグからデイライト化

配線作業が終わりましたら、次はバンパー外してフォグをデイライト化にします。

フォグからデイライト化フォグからデイライト化フォグからデイライト化

フォグからデイライト化フォグからデイライト化フォグからデイライト化

最後は、ナンバー灯も交換します。
これ結構いい感じです。

フォグからデイライト化フォグからデイライト化

まだ続く・・・


同じカテゴリー(国産 ボデー)の記事
挟み込み防止
挟み込み防止(2015-03-18 03:21)

ラスブロッカー
ラスブロッカー(2015-03-12 04:38)

1260円かー・・・
1260円かー・・・(2015-02-20 20:26)