2013年06月11日
暗電流について考える
バッテリーがあがってしまうマジェスタ。
クルマを使う頻度としては低いです。
原因究明のため、暗電流を測定します。
暗電流とは、電源OFF(キーOFF)の時に流れている電流のことです。
暗電流測定した結果、0.04Aと0.02Aをいったりきています。
この暗電流という値は、クルマの電装品により様々なのですが。0.05A以下がなら特に問題はありません。
今回は、セキュリティーランプの点灯状況により電圧変化していました。
仮にこの電流で新品バッテリだとどれくらい持つのか計算しています。
バッテリサイズは85D26です。
5時間率55A hのバッテリです。
五時間率とは、5分の1の電流を放電して10・5V(放電終止電圧) になる電流と時間の積です。
これにもとづいて計算すると、
何もクルマを動かさないでおいといたら、
55÷5=11A ÷0.04A(暗電流)×5時間÷24時間=57.291666日になります。
今回、このクルマが何日乗らずにおいてあったかと照らし合わせると、車両側の問題よりバッテリが怪しいです。
二年以下の保障期間ですので、クレーム交換で対応しました。



クルマを使う頻度としては低いです。
原因究明のため、暗電流を測定します。
暗電流とは、電源OFF(キーOFF)の時に流れている電流のことです。
暗電流測定した結果、0.04Aと0.02Aをいったりきています。
この暗電流という値は、クルマの電装品により様々なのですが。0.05A以下がなら特に問題はありません。
今回は、セキュリティーランプの点灯状況により電圧変化していました。
仮にこの電流で新品バッテリだとどれくらい持つのか計算しています。
バッテリサイズは85D26です。
5時間率55A hのバッテリです。
五時間率とは、5分の1の電流を放電して10・5V(放電終止電圧) になる電流と時間の積です。
これにもとづいて計算すると、
何もクルマを動かさないでおいといたら、
55÷5=11A ÷0.04A(暗電流)×5時間÷24時間=57.291666日になります。
今回、このクルマが何日乗らずにおいてあったかと照らし合わせると、車両側の問題よりバッテリが怪しいです。
二年以下の保障期間ですので、クレーム交換で対応しました。
Posted by ヌーク at 05:05
│国産 エンジン
この記事へのコメント
いつも拝見させて頂いています。
よくあるバッテリー上がりですが、しっかりとした理論を持って整備されていることに感銘を受けます。
睡眠をとって、お体に気をつけて下さいね
よくあるバッテリー上がりですが、しっかりとした理論を持って整備されていることに感銘を受けます。
睡眠をとって、お体に気をつけて下さいね
Posted by muramasa
at 2013年06月13日 23:15

muramasa様、コメントありがとうございます。
一度といわずニ度三度お伺いしようと思っているのですが、まずは連絡します。
遅くなってすいません。
一度といわずニ度三度お伺いしようと思っているのですが、まずは連絡します。
遅くなってすいません。
Posted by motoyoshi
at 2013年06月14日 05:48
