2013年04月27日

あっちにビョン、こちにビョン

あっちにビョン、こちにビョン、ビョン、ビョン、ビョンって何が・・・・
この時間から書く記事はいつも変にテンションが高いというか、んーーーーーーー。
許してください。
メータ内の電流計がマイナスに振り切ったり、プラスにいったりします。
そのため、ヒューズがとんでウインカーが点灯しません。
おそらく、これが原因だと思います。
お車、バンプラです。
このバンプラ、いろんな呼び名が有ります。
バンプラというのは、省略した呼び名で、バンデンプラスプリンセスというのが正式名称です。
巷ではベビーロールス、スモールロールスロイス、初めて聞きましたが、レディース・ロールスロイス等とも呼ばれているみたいです。。
当時、ロールスロイス、ベントレーなども一緒に製作していたからこの呼び名がついたのでしょうね?
とにかくこの、インテリアいいです。
旧くなればなるほど、味が出るというか、今でも人気が有るのがわかるような気がします。
あ、本文に戻ります。
ワイパーを動かすと、動きません。
ウインカーを出すと、出ません。
ヒューズ見ると、切れてます。
まずヒューズを入れての点検です。
ヒューズを入れると症状が出ます。
ワイパーを回すと、メータ内電流計マイナスに振り切ったり、プラスにいったりと踊っています。
何となくですが、ワイパーモータが重いのかと思ったりもしたり、ただ、何かワイパースイッチの感じがひっかかります。

あっちにビョン、こちにビョンあっちにビョン、こちにビョンあっちにビョン、こちにビョン

違和感があります。
ワイパースイッチ外してみますが、こんなとこに↑が有ります。
たぶん、ばらした時わからなくなるので上がどっちかつけたのでしょう。
さらにばらしていくと、あきらかに開けた感じが・・・
中を開けると、ポロッと・・・・
壊れている・・・・

あっちにビョン、こちにビョンあっちにビョン、こちにビョンあっちにビョン、こちにビョン

これでは、駄目ですね。
次に、ワイパーモータを点検します。
こちらは、リンクも軽く動き、モーターも軽く回ります。
ここで、手配してもらったスイッチと交換します。
配線は、はじめと同じように繋ぎます。
今だ、症状改善されません・・・・

あっちにビョン、こちにビョンあっちにビョン、こちにビョンあっちにビョン、こちにビョン


原因は、配線の入れ間違いでした。
配線上下、逆についています。
何で、矢印までつけておいて間違えたのか、それとも故意的なのか????
多分、スイッチが壊れていたので、こおいう結線になったのだと思いますが・・
わかりませんけど、いいですね。
直ったし♪♪










同じカテゴリー(外車 ボデー)の記事
チャーミー
チャーミー(2014-10-29 19:46)