2013年04月19日
自動day、ご馳走様でした。
おこんばんは。
わわわわわわわ・・・・・・・。
最近気づくといつもこの時間になっています。
調べごとやら、調べごとやら、調べごとやら・・・・・
そんな木曜日の夜、いや金曜日の朝??
今日もブログを更新します。
ふ・・・・・・
真面目でしょん。
先日購入したロックすると自動でミラーがたたまれ、ACCで展開するユニットつけてみました。
内張りばらして、サクサクいきます。
ここで、少しだけ悩みます。
もともと、このユニットはあるたくわみ、たくわん?
たくらみのもと購入したんです。
たくらみというのは、ゲレンデの13ミラーを後付でつける場合、自動開閉できるか試そうと思って買ったのですが結局使う機会がなかったので、とりあえずつけてみました。
取り付け車種、スイフト。
ドアの内張りの中にみんな並列に結ぶ配線有りますので、切った繋げたの作業で、取り付けOKです。
取り付け後、ワイヤレスロックでバッチリ閉まります。
これで、ロックが閉まったか良くわかります。
まるで、レビューに書いてある通りの感想ですね・・・・
そんな、作業をしていると、バック時にミラーが自動で下がる事は出来ないのかという問い合わせも。
ちゃんとこちらもユニットがあります。
便利ですねーーー。



次は、D21です。
最近、ワイヤレスロックが効かなくなったとのこと。
後付ワイヤレスロックです。
運転席でしめると、反対側のドアが閉まりますということは、反対側のアクチュエータは大丈夫そうです。
こんな具合なので、なぜ運転席側のアクチュエータが自動で閉まらないかを検証します。
内張バラシてみて、アクチュエータ単体でバッテリー電圧かけてみますと、ビュンビュンです。
ビュン?ビュン?ビュンビュンビュン。
ということは、配線に問題がありそうです。
とりあえずユニットの根元に配線かまし作動確認します。
問題なく動きました。
これは、配線で間違いなさそうですね。
電圧がどこかでドロップしているのか、切れているのか??


検電器で配線チェックするも緑ランプ点灯しますので、回路は成立していますので配線切れはなさそうです。
ということは、どこかで接触抵抗があるのが原因です。
で、良くみると配線延長していた部分がありました。
この部分が、老化していたみたいです。
この部分をリフレッシュします。
切って、繋げて、ハンダでキュ??
バッチリ直りました。


そうしたら、今日はこんなお届け物が・・・・
先日、修理依頼でお隣愛知県の豊田市から突撃来店のお客様。
結果、修理はお断りする事になりましたが、サポートはする約束はしました。
最近、こんな人が増えているのが、このブログをやってからよく思います。
自分の聞きたいことだけ、聞いたらそれで終わりみたいな。
修理見積もりを取っても返事がないとか??
やるやらないはいいんですが、礼儀としてやらないならやらないと断るのは筋ではないでしょうか?
見積もりを依頼してくださるのは大変有難いのですが、何の返事もない。
そんな中、このようにしてくださるお客様いるとウルっときます。
物がほしいわけじゃないんです、気持ちが欲しいんです。
お客様商売ですから、お客様と接して初めて成り立ちます。
本当にありがとうございました。
あなたの気持ち大変有難く思います。
これでまた頑張れそうです。
救われました。

わわわわわわわ・・・・・・・。
最近気づくといつもこの時間になっています。
調べごとやら、調べごとやら、調べごとやら・・・・・
そんな木曜日の夜、いや金曜日の朝??
今日もブログを更新します。
ふ・・・・・・
真面目でしょん。
先日購入したロックすると自動でミラーがたたまれ、ACCで展開するユニットつけてみました。
内張りばらして、サクサクいきます。
ここで、少しだけ悩みます。
もともと、このユニットはあるたくわみ、たくわん?
たくらみのもと購入したんです。
たくらみというのは、ゲレンデの13ミラーを後付でつける場合、自動開閉できるか試そうと思って買ったのですが結局使う機会がなかったので、とりあえずつけてみました。
取り付け車種、スイフト。
ドアの内張りの中にみんな並列に結ぶ配線有りますので、切った繋げたの作業で、取り付けOKです。
取り付け後、ワイヤレスロックでバッチリ閉まります。
これで、ロックが閉まったか良くわかります。
まるで、レビューに書いてある通りの感想ですね・・・・
そんな、作業をしていると、バック時にミラーが自動で下がる事は出来ないのかという問い合わせも。
ちゃんとこちらもユニットがあります。
便利ですねーーー。
次は、D21です。
最近、ワイヤレスロックが効かなくなったとのこと。
後付ワイヤレスロックです。
運転席でしめると、反対側のドアが閉まりますということは、反対側のアクチュエータは大丈夫そうです。
こんな具合なので、なぜ運転席側のアクチュエータが自動で閉まらないかを検証します。
内張バラシてみて、アクチュエータ単体でバッテリー電圧かけてみますと、ビュンビュンです。
ビュン?ビュン?ビュンビュンビュン。
ということは、配線に問題がありそうです。
とりあえずユニットの根元に配線かまし作動確認します。
問題なく動きました。
これは、配線で間違いなさそうですね。
電圧がどこかでドロップしているのか、切れているのか??
検電器で配線チェックするも緑ランプ点灯しますので、回路は成立していますので配線切れはなさそうです。
ということは、どこかで接触抵抗があるのが原因です。
で、良くみると配線延長していた部分がありました。
この部分が、老化していたみたいです。
この部分をリフレッシュします。
切って、繋げて、ハンダでキュ??
バッチリ直りました。
そうしたら、今日はこんなお届け物が・・・・
先日、修理依頼でお隣愛知県の豊田市から突撃来店のお客様。
結果、修理はお断りする事になりましたが、サポートはする約束はしました。
最近、こんな人が増えているのが、このブログをやってからよく思います。
自分の聞きたいことだけ、聞いたらそれで終わりみたいな。
修理見積もりを取っても返事がないとか??
やるやらないはいいんですが、礼儀としてやらないならやらないと断るのは筋ではないでしょうか?
見積もりを依頼してくださるのは大変有難いのですが、何の返事もない。
そんな中、このようにしてくださるお客様いるとウルっときます。
物がほしいわけじゃないんです、気持ちが欲しいんです。
お客様商売ですから、お客様と接して初めて成り立ちます。
本当にありがとうございました。
あなたの気持ち大変有難く思います。
これでまた頑張れそうです。
救われました。
Posted by ヌーク at 01:52
│国産 ボデー