2013年04月07日
純正カメラと社外ナビ
アクアナビ取り付けです。
今回は純正カメラを使って、社外ナビをつけていきたいと思います。
ETC取り付けもあります。
ハイブリットですね。
ですね・・・・
ハイブリットというと気になるのは普通は燃費なんでしょうが・・・
私の場合は、ハイブリットというと、どうしてもリンク先のTANACさんの事が頭に浮かんできます。
普通は、燃費なんでしょうけどね・・・・
ふふ・・
ナビ取り付けに入りますが、バッテリのマイナスはちゃんと切りましょね。
アクアの場合、バッテリは運転席側のシートの下に埋まっています。
カバーがあるのでわかりずらいかもしれませんが。



最近のお車は、ほとんどネジがついていませんのですぐ内装がばらばらになります。
ポコポコ外れていきますので、お客さんが見たらビックリするかもしれませんね。
ある程度ばらしたら、位置決めです。
ETCです。
こいつの位置にはいつも悩まされます。
適当にパコってつければいいのですが、性格的に無理なので、いろいろあわせていきます。
カードを実際挿してみてシュミレーションしていきますが、最終的に純正取り付け位置が良さげなのでそこにする事にします。



位置が決まりましたらココからは早いです。
早速、カバー部分の切開から始めます。
意外と硬そうですが簡単に切れます。
もともとメーカー側も取り付けように設けているスペースなので薄く作ってあるんでしょうね。
切れましたらカードを挿してみて位置決めします。
位置決めが決まりましたら、他の配線アンテナを通していきます。
今回は純正カメラを使いますので、変換コードを使います。
純正のカメラの配線がオーディオの裏にきていますのでそこにキットを取り付けしていきます。



全ての配線が終わりましたら、オーディオ組み付け完了です。
組み付け後、ナビ本体を設定しないとステアリングスイッチ、リアカメラ動きませんので設定し、
その他車両情報もチェックし配線作業のチェックです。
全てのチェックが終わりましたら、カメラビューチェックです。
やっぱり純正位置は決まっています。
実際この位置に持っていくのがすごい大変なんです。
ETCもナビと連動させましたのでチェックします。
終了です。



今回は純正カメラを使って、社外ナビをつけていきたいと思います。
ETC取り付けもあります。
ハイブリットですね。
ですね・・・・
ハイブリットというと気になるのは普通は燃費なんでしょうが・・・
私の場合は、ハイブリットというと、どうしてもリンク先のTANACさんの事が頭に浮かんできます。
普通は、燃費なんでしょうけどね・・・・
ふふ・・
ナビ取り付けに入りますが、バッテリのマイナスはちゃんと切りましょね。
アクアの場合、バッテリは運転席側のシートの下に埋まっています。
カバーがあるのでわかりずらいかもしれませんが。
最近のお車は、ほとんどネジがついていませんのですぐ内装がばらばらになります。
ポコポコ外れていきますので、お客さんが見たらビックリするかもしれませんね。
ある程度ばらしたら、位置決めです。
ETCです。
こいつの位置にはいつも悩まされます。
適当にパコってつければいいのですが、性格的に無理なので、いろいろあわせていきます。
カードを実際挿してみてシュミレーションしていきますが、最終的に純正取り付け位置が良さげなのでそこにする事にします。
位置が決まりましたらココからは早いです。
早速、カバー部分の切開から始めます。
意外と硬そうですが簡単に切れます。
もともとメーカー側も取り付けように設けているスペースなので薄く作ってあるんでしょうね。
切れましたらカードを挿してみて位置決めします。
位置決めが決まりましたら、他の配線アンテナを通していきます。
今回は純正カメラを使いますので、変換コードを使います。
純正のカメラの配線がオーディオの裏にきていますのでそこにキットを取り付けしていきます。
全ての配線が終わりましたら、オーディオ組み付け完了です。
組み付け後、ナビ本体を設定しないとステアリングスイッチ、リアカメラ動きませんので設定し、
その他車両情報もチェックし配線作業のチェックです。
全てのチェックが終わりましたら、カメラビューチェックです。
やっぱり純正位置は決まっています。
実際この位置に持っていくのがすごい大変なんです。
ETCもナビと連動させましたのでチェックします。
終了です。
Posted by ヌーク at 19:01
│国産 ボデー