2013年03月26日

切れ味をみる

こんばんは。
今日も遅い時間の更新になります。
新車のインプレッサ、ナビ、カメラ、ETC取り付けです。
去年の暮れに新調したエアーソーの出番です。
新しい道具を使うと何故か、心がウキウキします。
クルマを見ると、ここにカメラが着くんだという感じの場所がありましたので、そこをザクザク切っていきます。
切れ味といっても、実際は溶けていく感じで細かな処理は、鑢でさらい最後は、筆で色を塗る。
遠くから見れば、もともと開いていたような感じに見え非常に綺麗に仕上がります・・・・
ていうか、自分で言うなよ・・・・と突っ込まないでくださいね。

切れ味をみる切れ味をみる切れ味をみる

カメラ枠が切れましたら、次は配線を通します。
配線は、リアのウオッシャーホース側に通します。
ホースしか通っていないので非常に簡単に通っていきます。
配線が前まで、通りましたら、ナビの配線作業です。
非常にわかりにくい位置に、オプションコネクター、アンテナがあり探すのに苦労しましたので載せておきます。
オプションコネクターは、運転席足元上のカバーの裏で、アンテナは助手席足元のコンソールの裏に位置しています。

切れ味をみる切れ味をみる切れ味をみる

切れ味をみる切れ味をみる切れ味をみる

コネクタ見つかりましたら変換コネクタをつけデッキ側に配線をもっていきます。
デッキ取り付け完了しましたら、カメラ位置の固定です。
なかなか位置が決まりませんでしたが、一度決まってしまえば非常にすっきりします。
モニターでチェックしますが、補正要らずの位置にしっかり納まりました。
いつもそうですが、このモニターチェックの瞬間、達成感があり、非常に好きです。
今回、お車購入ありがとうございました。

切れ味をみる切れ味をみる切れ味をみる








同じカテゴリー(国産 ボデー)の記事
挟み込み防止
挟み込み防止(2015-03-18 03:21)

ラスブロッカー
ラスブロッカー(2015-03-12 04:38)

1260円かー・・・
1260円かー・・・(2015-02-20 20:26)