2012年08月26日

エアコンガスを入れるだけだったのですが??

こんにちは、皆さんお昼の暑いときをどうおしごしですか?
私は子供と嫁の間をすり抜けかろうじて、書き込みをしています。
今も隣で実は、嫁が話していますが、スルートークという事で宜しく!!
ちなみに今は、嫁に向けての心の声ですが・・・・
今回の依頼は、お客様自身でエアコン関係の部品を交換したのでガスを入れて欲しいとの事。
もちろん、エアコンガスは持ち込みです。
しかもR12とレトロです。
通常販売停止しているガスですが、ヤフーオークションなどで売っているみたいです。
しかも、価格は1本3000円前後。
たくさんメーカもあり、いろいろ選りすぐり状態ですが、どうも人気、不人気があるみたいです。
でも、この手のガスは売値に困りますので、持ち込んでもらったほうがいいですね。
お車は、スカイラインGTR。
マジマジみるのは、初めてですのでお客様と話しながら目を真ん丸くしてしまいましたが、耳はダンボにしていましたので、話はしっかり聞いてましたよ。
でも目は丸く、耳はダンボ想像すると私はどんな人間なんでしょうね(笑)
早速、ガスを入れるのですが、一本入れる途中でガスが入らなくなったのでエアコンの電源を入れようと、エアコンパネルONしますが、エアコンが入りません。
間違いなく電気系のため、お客様自身当社に自宅が近いので一度お送りして、ほかの仕事をしてから点検する事にします。
全ての仕事が終わりましたら、点険しますが、資料を揃え見たとこフューズが飛んでいる事を発見。
まあ、年数も経ってますし、フューズの劣化も考えられますので一度つけて再度ガス入れをします。
650~750ccがこのクルマの充填量ですので、2本入れたとこで様子見ます。
結構冷えるし、パンパン入れようかどうしようか悩んでいると、また電源が切れました。
フューズを見てみますと、やはり飛んでいます。
2回フューズが飛ぶということは、原因が必ずあります。

エアコンガスを入れるだけだったのですが??エアコンガスを入れるだけだったのですが??エアコンガスを入れるだけだったのですが??

配線図を確認しますとどうもこのフューズのラインはコンプレッサーかリレーか配線しかないみたいです。
ということは、一番原因と考えられるクラッチの抵抗を測ってみます。
基準値は、35Ωみたいですが、測ったら1.3Ωとこれまたショートする寸前ジャンみたいな・・・
電流も計算すると通常は0.4Aで今は、約9A位実測してみます。
このラインに11A位流れていました。

エアコンガスを入れるだけだったのですが??エアコンガスを入れるだけだったのですが??エアコンガスを入れるだけだったのですが??

エアコンガスを入れるだけだったのですが??

これでは、フューズ飛びます。
申し訳ないですが、コンプレッサー交換かクラッチ交換になります。
お客様に相談すると、自分で交換チャレンジするみたいです。
これって、凄くないですか??
私は、感動しました。
工賃が高いとか、まけてくれとかいわれる中、自分でかえる人がいると応援したくなります。
コンプレッサー交換無事終了したら、またお待ちしております。
非常に話がしやすく、楽しかったです。



同じカテゴリー(国産 ボデー)の記事
挟み込み防止
挟み込み防止(2015-03-18 03:21)

ラスブロッカー
ラスブロッカー(2015-03-12 04:38)

1260円かー・・・
1260円かー・・・(2015-02-20 20:26)