2012年04月26日
時々エンスト
時々エンストするワゴンR。
再始動は、容易にできるような状態です。
初期型のため、まだディストリビュータとプラグコードのタイプです。
とりあえず、リーク疑うためお水かけて漏電しやすい状況を作りますが、特に問題ない様子。
次に、ディストリビュータの配線を揺すってみます。
ニヤ・・・・
エンジン不調になりましたが、配線の先にはバキュームセンサもあります。
スズキでは、プレッシャーセンサというみたいです。
とりあえずどちらのセンサか切り分けるために、配線を束ねているゴムカバーを切開して二つが極力振れないようにします。
で、結果は、バキュームセンサでした。
バキュームセンサの配線を揺すると調子悪くなります。
ここからは、詰めに入ります。


バキュームが500で1.3Vぐらい、これ正常な状態のセンサの出力電圧。
調子が悪くなったり、エンストするとセンサの電圧もまともに見れない常態なので負圧を直接センサにとり点検します。
こうすることで、センサ自体をイジイジできます。
あんなこと、こんなこととにかく攻めます。
時には、エスになることも必要です。
そして得たデータが、電圧、豚でもない値に・・・
バキュームセンサの不良ですねってお客様に相談したら保留ですって。
だって、こんなんでも2万円もするのでしょうがないような気がします・・・


お車の修理依頼お待ちしております。
053-592-1402
再始動は、容易にできるような状態です。
初期型のため、まだディストリビュータとプラグコードのタイプです。
とりあえず、リーク疑うためお水かけて漏電しやすい状況を作りますが、特に問題ない様子。
次に、ディストリビュータの配線を揺すってみます。
ニヤ・・・・
エンジン不調になりましたが、配線の先にはバキュームセンサもあります。
スズキでは、プレッシャーセンサというみたいです。
とりあえずどちらのセンサか切り分けるために、配線を束ねているゴムカバーを切開して二つが極力振れないようにします。
で、結果は、バキュームセンサでした。
バキュームセンサの配線を揺すると調子悪くなります。
ここからは、詰めに入ります。
バキュームが500で1.3Vぐらい、これ正常な状態のセンサの出力電圧。
調子が悪くなったり、エンストするとセンサの電圧もまともに見れない常態なので負圧を直接センサにとり点検します。
こうすることで、センサ自体をイジイジできます。
あんなこと、こんなこととにかく攻めます。
時には、エスになることも必要です。
そして得たデータが、電圧、豚でもない値に・・・
バキュームセンサの不良ですねってお客様に相談したら保留ですって。
だって、こんなんでも2万円もするのでしょうがないような気がします・・・
お車の修理依頼お待ちしております。
053-592-1402
Posted by ヌーク at 21:47
│国産 エンジン