2011年08月20日
エアコンが効かない/VWコラード
7月末にエアコンガス補充で来店してくださったO様。
あれからずっと、気になっていて私なりに調べていたのですが、ご存知かもしれないですが、
日中冷たい風が出ないという症状について有力な情報がありましたのでここに載せておきます。
以前来店してくださったときの、症状を思い返してみますと、エアコンガスは少し少なくサイトグラス上で多少の泡が出ている状態でガスを補充しその部分を補っても室内は冷えませんでしたね・・・。
だが、お車ゲージをつなぎ点検しますと、
1.ガス圧は正常、
2.電動ファンも回る、
3.コンデンサを水道のホースで冷やしても圧力がちゃんと下がる。
4.低圧配管は水滴が付きよく冷えている。
5.ドレーンから水が排出されている。
なぜ、このようにエアコンサイクルが正常になっているのにエアコンが効かないのか?
不思議に思いましたが,前回はガス補充だけと聞いいていましたのでここで終了でした。
で、今回調べた結果でしたが、

ヒータユニットについているフラップのスポンジが経年劣化により剥がれてしまい、ヒータの風が室内に入り込み冷たい風が出ないというものでした。
前症状としては、室内のファンを回しているとき、吹き出し口からスポンジが飛んでくるみたいです。
結局こうなってしまうと、夏は冷たい風がでなくなり、冬はヒータが効かなくなるという症状になります。
対処法としては、フラップのスポンジをはがしアルミテープなどで、フラップの穴を塞ぐなどをするみたいです。
この方法ですと、なんとかヒータユニットを外さずいけるみたいですが、最悪ユニットを外して修理もありうるみたいです。
ですが、これは奥の手ですので、正規方法としては、ヒータユニットを外してのフラップスポンジ貼りです。
もし良ければ、点検してみてください。
ユニットはセンターにあります。
ここに詳しく載せていらっしゃる方がいます。
http://www.oichan.org/mods/heater/heater.htm
ゴルフⅡも同じみたいです・・・・
お車の修理依頼お待ちしております。
053-592-1402
あれからずっと、気になっていて私なりに調べていたのですが、ご存知かもしれないですが、
日中冷たい風が出ないという症状について有力な情報がありましたのでここに載せておきます。
以前来店してくださったときの、症状を思い返してみますと、エアコンガスは少し少なくサイトグラス上で多少の泡が出ている状態でガスを補充しその部分を補っても室内は冷えませんでしたね・・・。
だが、お車ゲージをつなぎ点検しますと、
1.ガス圧は正常、
2.電動ファンも回る、
3.コンデンサを水道のホースで冷やしても圧力がちゃんと下がる。
4.低圧配管は水滴が付きよく冷えている。
5.ドレーンから水が排出されている。
なぜ、このようにエアコンサイクルが正常になっているのにエアコンが効かないのか?
不思議に思いましたが,前回はガス補充だけと聞いいていましたのでここで終了でした。
で、今回調べた結果でしたが、
ヒータユニットについているフラップのスポンジが経年劣化により剥がれてしまい、ヒータの風が室内に入り込み冷たい風が出ないというものでした。
前症状としては、室内のファンを回しているとき、吹き出し口からスポンジが飛んでくるみたいです。
結局こうなってしまうと、夏は冷たい風がでなくなり、冬はヒータが効かなくなるという症状になります。
対処法としては、フラップのスポンジをはがしアルミテープなどで、フラップの穴を塞ぐなどをするみたいです。
この方法ですと、なんとかヒータユニットを外さずいけるみたいですが、最悪ユニットを外して修理もありうるみたいです。
ですが、これは奥の手ですので、正規方法としては、ヒータユニットを外してのフラップスポンジ貼りです。
もし良ければ、点検してみてください。
ユニットはセンターにあります。
ここに詳しく載せていらっしゃる方がいます。
http://www.oichan.org/mods/heater/heater.htm
ゴルフⅡも同じみたいです・・・・
お車の修理依頼お待ちしております。
053-592-1402
Posted by ヌーク at 13:27
│外車 ボデー