2011年08月04日

ヘッドガスケット交換/アクティT

朝一番、アイドリングが調子が悪いアクティートラック。
エンジンがあったまってしまうと特に問題がない。
症状が朝一番しか出ないので、朝引き取りにいきます。
お客様のところにいき、お車を借りエンジンをかけると確かに調子が悪いです。
エンジンが微妙に振ります。
その状態でエンジンを空ぶかしますが、特に問題がなく吹け上がってきます。
だが、吹け上がりと同時に、どこからか「ジュル・ジュル・・・」と水の流れる音がします。
この、音がするということはおそらく・・・・
お客様に連絡し、症状を説明すると1年前から音のほう出始めていて最近特に酷くなってきたと。
このエンジンよくあるのだが、10万キロ付近になるとよくこの症状が出てくる。
で、ほったらかしにしているとエンジンの冷却水が増えたり減ったりする。
さらに、ほっとくとエンジンの冷却水が噴き出してくる。
しかも、冷却水内のエアを抜いてもどこからともなくエアがまた沸いてくる。
俗に言うよくある故障である・・・
すいません、引っ張りすぎました・・・
お客様にヘッドガスケットが抜けかけているかヘッドがひずんでいる可能性があることを説明し交換・点険させてもらうことに。
ちなみに、ほぼヘッドガス交換で修復完了します。

早速ばらしていきます。

ヘッドガスケット交換/アクティT

ホキ類のベルトを外し、カバーを取りますとタイミングベルトが見えますので、1番圧縮上死点に合わせます。

ヘッドガスケット交換/アクティT

クランク部は矢印の部分に合わせます

ヘッドガスケット交換/アクティT

カム部はUPマークを上にし、プーリ真ん中の→←をヘッドの面に合わせます。

マーク合わせましたら、ヘッドボルトをばらし取り外します。

ヘッドガスケット交換/アクティT

かなりお漏らししてしまいました。

で、今回の悪さの原因は、こやつでございます。

ヘッドガスケット交換/アクティT

三枚一組になっています。
見た目上は何も問題ないですが、歪見る限りこやつしかありません。

ついでに吸気系洗浄もさせてもらいます。
なかなかこのようなとこばらす機会ありませんので・・・

ヘッドガスケット交換/アクティT

ダンボールについているのが、カーボンでございます。
ドロドロです。

全てすっきりさせましたらNEWガスケットをのせ、完了です。

お車に漂う水の音、危険信号ですよ。

お気おつけてください。

お車の修理依頼お待ちしております。

053-592-1402







同じカテゴリー(国産 ボデー)の記事
挟み込み防止
挟み込み防止(2015-03-18 03:21)

ラスブロッカー
ラスブロッカー(2015-03-12 04:38)

1260円かー・・・
1260円かー・・・(2015-02-20 20:26)


この記事へのコメント
真相はここにあります。
http://takeshi-kun.seesaa.net/article/193251345.html


ホンダのホームページには保証延長の記事がありますが、注水作業の変更がディーラーのみ非公式に行われています。
サービスマニュアル通りに行っても600~900ccエアが残ってしまいます。夏以外はサーモスタットが開かないので
このエアによるガスケット抜けにご注意ください。再発、再々発なんてざらですから。。。
Posted by 通りすがりの者ですが at 2012年12月05日 14:53
保障延長という対応をしていますが、配管設計のミスでエアが
抜けないので保障が切れた場合でもホンダにクレームを入れてください。ファンが回るまでの暖気はエンジンにトドメを刺しているようなものですから。。。
役員立会いの下で欠陥の確認を行い状況は把握しています。
リコールにしないのは費用の問題なのでホンダは何も言い返せないと思いますよ。
Posted by ホンダはやばい at 2013年08月14日 08:36
11年12万キロアクティです。
ヒーターコアから水の流れる音がしてラジエターサブタンクに吹き戻し、アッパータンクは空。ということでガスケットから微小圧縮漏れと判断。ネットで調べるとガスケットに見た目異常なしの情報多数。オイルリークもないので初期のエアリーク、締め付けトルク不足と判断。それにアルミエンジンなので、旧車メンテ定番の ヘッドボルト増し締めしました。インテーク側が結構ゆるかったです。ハーネス類どけて、ヘッドカバー外してボルト8本増し締め、小一時間の作業で完治。デラ10万~、町工場5万~、DIYなら0円です。
Posted by 旧車乗りなら当たり前 at 2013年11月04日 11:54