2011年07月17日
ユニックエアホース交換
ユニックのエアホース交換です。
溶接をしていたら溶接の火花(スパッタ)が飛んでホースに穴が開いたみたいです。
連絡をもらい現場に急行。
エア漏れシューシューです。
この車、エアブレーキですのでこのままではブレーキがきかない。
何とか・・・
応急処置で対応です・・・
部品を注文し届いたので交換します。(2日後・・・)
エアホース取り外します。

取り外したエアホース、ジョイントがついていますので外すには少しコツがいります。
まあ、コツンとして引き抜くんですが・・・
ジョイントをバイスに固定しマイナスドライバーでつめを押し一気に引き抜く。
つるっと抜けます。
つるっとです、つるっと。。。

ちなみに取り外したジョイントはこんな感じになります。

外し方、想像出来たでしょうか?
作業前のイメージ大事ですよ。
新品のホースをニッパーできり、先っぽを整えて取り付けします。

ジャバラのホースを新品のホースに巻きテープで固定します。

あとは車上に組み付けエア漏れチェックし終了です。
お車の修理依頼お待ちしております。
053-592-1402
溶接をしていたら溶接の火花(スパッタ)が飛んでホースに穴が開いたみたいです。
連絡をもらい現場に急行。
エア漏れシューシューです。
この車、エアブレーキですのでこのままではブレーキがきかない。
何とか・・・
応急処置で対応です・・・
部品を注文し届いたので交換します。(2日後・・・)
エアホース取り外します。
取り外したエアホース、ジョイントがついていますので外すには少しコツがいります。
まあ、コツンとして引き抜くんですが・・・
ジョイントをバイスに固定しマイナスドライバーでつめを押し一気に引き抜く。
つるっと抜けます。
つるっとです、つるっと。。。
ちなみに取り外したジョイントはこんな感じになります。
外し方、想像出来たでしょうか?
作業前のイメージ大事ですよ。
新品のホースをニッパーできり、先っぽを整えて取り付けします。
ジャバラのホースを新品のホースに巻きテープで固定します。
あとは車上に組み付けエア漏れチェックし終了です。
お車の修理依頼お待ちしております。
053-592-1402
Posted by ヌーク at 21:58
│国産 ボデー