2011年02月09日
冷えている時だけなる音
最近、少し暖かくなってきた気がする。
だが、夜や朝は今だに冷えこむ。
冬なのでしょうがないのだが・・・

今日紹介するのは、ハイラックス。
この車、朝の冷えている時、夕方の寒く冷え込んできた時だけ、ハンドルをきると音がするので点険してほしいと連絡があった。
以前から言われていたことなのだが、お客様が多忙な上なかなかお車を一日お借りすることが出来なかった。
ようやくお客さまと予定があい、お車をお借りすることができた。
音を確認しなければしょうがないので、夕方まで放置しておくことに。
日も下がリだしたころ、試しにハンドルを切るとハンドルの根元のほうからものすごい音が聞こえてくる。
お客様が言っていた音がようやくわかった。
この音を聞けなければ今回お車を借りた意味がない。本当によかった。
早速、音の根源を探すためにハンドルシャフトの下のほうからアクセス。

ハンドルシャフトがあたる部分のカバーを取り外しシャフト部分を綺麗に清掃し、試しに注油してみる。

ウエスで余分なほこり油を拭うのだが、凄く汚れている。

再度組み付け確認するがまだ、音のほう出る。
ハンドルシャフトをさわり、音の根源を確認。
音というのは、振動からくるものなので、絶対に振動がするはずだ。
異音がする時、ハンドルシャフトの中間ぐらいで凄く振動する。
おそらく冷えている時だけなので、軽い油切れだと判断し、エアバック、ハンドルをはずし注油。

シリコン系グリスを注油するものの、あまり効果がないので、スレッドコンパウンドを注油してみた。

これがよかったみたいで音のほうも消えた。
それと一緒にハンドルシャフトもビビらなくなった。
一週間後、違う用事で来店されたので聞いてみると「最近でなくなったねー」と、全く気にならない様子。
本当に不思議だ。
音というのは、気になりだすと止まらなくなり、消えてしまうと音が鳴っていた事実すら忘れてしまう・・・。
全く不思議だ・・・
だが、夜や朝は今だに冷えこむ。
冬なのでしょうがないのだが・・・

今日紹介するのは、ハイラックス。
この車、朝の冷えている時、夕方の寒く冷え込んできた時だけ、ハンドルをきると音がするので点険してほしいと連絡があった。
以前から言われていたことなのだが、お客様が多忙な上なかなかお車を一日お借りすることが出来なかった。
ようやくお客さまと予定があい、お車をお借りすることができた。
音を確認しなければしょうがないので、夕方まで放置しておくことに。
日も下がリだしたころ、試しにハンドルを切るとハンドルの根元のほうからものすごい音が聞こえてくる。
お客様が言っていた音がようやくわかった。
この音を聞けなければ今回お車を借りた意味がない。本当によかった。
早速、音の根源を探すためにハンドルシャフトの下のほうからアクセス。

ハンドルシャフトがあたる部分のカバーを取り外しシャフト部分を綺麗に清掃し、試しに注油してみる。

ウエスで余分なほこり油を拭うのだが、凄く汚れている。

再度組み付け確認するがまだ、音のほう出る。
ハンドルシャフトをさわり、音の根源を確認。
音というのは、振動からくるものなので、絶対に振動がするはずだ。
異音がする時、ハンドルシャフトの中間ぐらいで凄く振動する。
おそらく冷えている時だけなので、軽い油切れだと判断し、エアバック、ハンドルをはずし注油。

シリコン系グリスを注油するものの、あまり効果がないので、スレッドコンパウンドを注油してみた。

これがよかったみたいで音のほうも消えた。
それと一緒にハンドルシャフトもビビらなくなった。
一週間後、違う用事で来店されたので聞いてみると「最近でなくなったねー」と、全く気にならない様子。
本当に不思議だ。
音というのは、気になりだすと止まらなくなり、消えてしまうと音が鳴っていた事実すら忘れてしまう・・・。
全く不思議だ・・・
Posted by ヌーク at 19:54
│国産 シャシ