2014年08月09日

似た症状、バッテリー上がり

こんばんは!!
今週の日曜日は、子供たちの753の写真を撮りにいきます。
ただ、台風が接近しているので、どうなる事やら・・・
本当は、ちょっと溜まっている仕事を一掃したいので仕事をしたいんですが・・・・・

ハイエーストラックATエンジン始動不能です。
ただ、時々かからなくなります。
かからなくなる時は、ち、ち、ち、ちとクルマが舌打ちしています。
バッテリー上がりの症状と同じですね。
原因を調べますが、まずバッテリを点検するも正常です。
かからないときは、が、が、が、スタータモータも作動してくれません。

スタータモータのC端子に直接電源を入れるとかかります。
電圧計で、測定するもかからないときはココに電気流れません。
次に、スタータリレーを見ます。
助手席キャビン下ぐらいです。
こちらも問題なし。

似た症状、バッテリー上がり

似た症状、バッテリー上がり

次は、スタータリレーを作動させる(アース部分)のニュートラルスイッチを点検します。
どうも、エンジンがかからないときにニュートラル接点がONしたりOffしたりするみたいです。
少し荒業ですが、かからないときに下でスイッチを介さず接点を直結するとエンジンかかるようになります。
原因は、ココのようです。

似た症状、バッテリー上がり

原因は、予想通りですが、確証がなければ一歩踏めません。
困ったもんです。
こんな、作業をしているときいつも思い出します。
10年ぐらい前になりますが、よく言われました。
「お前は、詰めが甘い」
その言葉は、今でも思いだします。
まあ、それだけ言われてたということですが・・・

部品は、トヨタ共販に在庫しているので、たまにでるんでしょうね。
交換しますが、一筋縄ではいきません。
錆びすぎです。
多分炙ればいいんだろうと思いますが、後ろがシールがついているので炙れずの作業です。
無理やりスイッチ破壊していきます。

似た症状、バッテリー上がり似た症状、バッテリー上がり似た症状、バッテリー上がり

最後は、部品の取り付けですが、今度は海水がかからないように完全防備です。
見た目は、悪いが力作です。
では、皆さん良い連休を。
私は、少し寝ます。
おやすみなさい。

似た症状、バッテリー上がり



同じカテゴリー(国産 エンジン)の記事
三枚下ろし
三枚下ろし(2015-02-24 07:02)

プジョー
プジョー(2015-02-07 00:42)