2014年07月29日
これから流行るんでしょうか?
こんばんは!!
なかなか、思うようにことが進まない人のブログです。
今日も一日なんとか生きました。
キャリーエンジンが止まりそうになるです。
年式は忘れましたが、F6Aのキャブ車です。
始めは、キャブが汚れているのかなあと思い掃除するも何か違う。
何か違う??
よおーく観察すると、エアコンのコンデンサーファンが回ったり回らなかったりします。
おそらくこれが原因です。
コンデンサーファンが回らなくなると、エアコンコンプレッサーのガス圧があがり、エンジンに負荷がかかり止りそうになる。
走っているときはいいが、一時停止とか信号待ちとかだと、負荷がかかる、ただ、この症状コンデンサーファンが回れば解消されるので、アレッと思ったりしましたが、多分これが原因でしす。
やっぱ、660なんですね、軽は・・・・・
これで、原因は特定できたので、故障箇所を特定します。
今現在は、コンデンサーファンは回っていますので、エアコンサイクルは正常です。
結局、原因は、コンデンサーファンのアース線がカプラー部分で接触不良おこしていました。


で、本題はこっち。
最近、このようなTVキャンセラーが流行っているみたいですね。
VW ゴルフ7 (5G) 純正ナビ Discover Pro用 TVキャンセラー 。
OBDコネクターにつないで車両のデータを書き換える。
んー、簡単でいいですね。

なかなか、思うようにことが進まない人のブログです。
今日も一日なんとか生きました。
キャリーエンジンが止まりそうになるです。
年式は忘れましたが、F6Aのキャブ車です。
始めは、キャブが汚れているのかなあと思い掃除するも何か違う。
何か違う??
よおーく観察すると、エアコンのコンデンサーファンが回ったり回らなかったりします。
おそらくこれが原因です。
コンデンサーファンが回らなくなると、エアコンコンプレッサーのガス圧があがり、エンジンに負荷がかかり止りそうになる。
走っているときはいいが、一時停止とか信号待ちとかだと、負荷がかかる、ただ、この症状コンデンサーファンが回れば解消されるので、アレッと思ったりしましたが、多分これが原因でしす。
やっぱ、660なんですね、軽は・・・・・
これで、原因は特定できたので、故障箇所を特定します。
今現在は、コンデンサーファンは回っていますので、エアコンサイクルは正常です。
結局、原因は、コンデンサーファンのアース線がカプラー部分で接触不良おこしていました。
で、本題はこっち。
最近、このようなTVキャンセラーが流行っているみたいですね。
VW ゴルフ7 (5G) 純正ナビ Discover Pro用 TVキャンセラー 。
OBDコネクターにつないで車両のデータを書き換える。
んー、簡単でいいですね。

Posted by ヌーク at 20:26
│国産 エンジン