2014年07月16日

新商品!!空間浄化持続システムのデモ

こんばんは!!
今日は、すごく蒸し暑いですね。
子供たちが、布団の上をゴロゴロ転がっています。
見ていると楽しいですが、物凄く暑そうです。
しょうがないので、扇風機を回してあげる事に・・・・

そんな暑さ全開の今日。
私の所にもデモがきてくれました。
ワコーズ産の空間浄化持続システム。
その名も「エアキャタライザー」キットです。
直訳すると、空気触媒。
私は職業柄、触媒というとマフラーに入っているものを思い描いてしまいますが、実際触媒というのはどのような意味があるのか辞書を引いてみます。
触媒・・・それ自身は変化をしないが,他の物質の化学反応のなかだちとなって,反応の速度を速めたり遅らせたりする物質という意味があるみたいです。
今回のワコーズ産からでたこの商品、空気を触媒する。
車という一つの箱(車内)を触媒にしてしまおうというのが今回のプロジェクトですね。
以下は、後ほど紹介する掲載雑誌の一部

「空間浄化システム」を実現する「エアキャタライザーキット」は、複数の天然鉱物ミネラル植物抽出成分を配合した処方で、人体や車内の素材に配慮している。
この天然鉱物ミネラルは、光や電気などのエネルギーを必要としない自己反応型触媒のため24時間常に働き続け、自身が消耗しないため長期的に効果を発揮し続ける
「新車のニオイ」の主成分であるVOC(揮発性有機化合物)や食べ物、ペット、タバコ、細菌やカビなどに効果を発揮し、かつその発生を施工後も抑制する。

このような感じでつづられています。
この文章にも書かれていますように、この商品24時間働き続ける。
従来市販化されている商品は実際は、反応を起こすのに紫外線が必要だったり、車の電源が必要だったりと実のところ条件がある。
車内の乗っていないときに抗菌されなければいけないのに・・・
これではというところに目をつけたのが今回のセールスポイントみたいです。
で、どれくらい効果があるのかという点では、車種にもよりますが、車内エアキャタライザー化一年が目安みたいです。
また、これらが何故一年間も効果が持続できるかというのにはそれを助けてくれるアイテムがあるからです。

エアキャタライザーキットとして売られている商品、同梱キットの内容は、
①空間浄化スプレー
②フィルター強化スプレー
③フィルター持続シート
の3点で構成されている。

まず、
①で車内を触媒かさせクリーンにし
②でフィルターに臭気を通す事で効率的に消臭
③で有効成分を徐々に拡散させ効果を補助し持続させる
仕組みになっている。

つまり、施工直後よりお車乗りだしのときに一番効果が発揮されるシステムになっている。

これを踏まえて再施工の目安は、フィルターが車内の埃を拾い機能がおちてくる一年後が目安となます。

長々と説明しましたがこちらがデモの様子です。
まず、下にある二つのクルマですね。
二つとも、悪臭の元、アンモニアをたらした布を入れます。

新商品!!空間浄化持続システムのデモ新商品!!空間浄化持続システムのデモ新商品!!空間浄化持続システムのデモ

時間が経過したら、ニオイをかぎます。
一つは、そのまま放置、もう一つは同キットの成分を含ませた物をいれて確認します。
すると、あきらかに違いが判るというデモです。

新商品!!空間浄化持続システムのデモ新商品!!空間浄化持続システムのデモ新商品!!空間浄化持続システムのデモ

施工方法はこんな感じです。

新商品!!空間浄化持続システムのデモ

車内をキャタライザー化するのに時間を要しますので、お車お預かりしての施工になります。
花粉などの季節には、うってつけの商品ですね。
このような施工カードもあります。
ワコーズ産の自信が感じます。

新商品!!空間浄化持続システムのデモ

で、先ほどご紹介したのがこの雑誌です。

新商品!!空間浄化持続システムのデモ新商品!!空間浄化持続システムのデモ

気になる方はお問い合わせ下さい。
お車、お預かりしての施工になりますので、宜しくお願いします。


同じカテゴリー(ワコーズ)の記事
リピート
リピート(2014-08-07 01:47)


この記事へのコメント
予算はいくらくらいですか?
Posted by ハリィー at 2014年07月16日 22:12
ハリィ様、お久しぶりです。
今、初期導入につき、3台まで通常価格より下げた値段で実施使用と思っています。エアコンフィルターも同時に交換するので、お車の詳細が必要になりますのため直接、お問い合わせお願いします。
Posted by motoyoshimotoyoshi at 2014年07月17日 05:11