2013年05月29日
水漏れ
こんにちは。
最近よく聞かれます。
車って何年乗れるんですか??
どうなんでしょうっていうのが本音というか・・
現に、50年ぐらい前の車を乗っているお客様もいますし、やっぱ乗りたいと思う気持ちが大事なんだと思います。
ただ、乗用車だと何キロ乗れるのか??
今まで、見た中で40万キロ越えた車を整備した事がありません。
ちなみに私はです。
30万キロは結構いるのですが、40万㌔は私の中でですが、見たことはないです。
乗用車に限りです。トラックは別ですよ。
寿命を決めるのはオーナーなのか車なのか・・・・
寂しい時代です。
先日、家猫なんですが、名前はリリィといいます。
そうリリィなんですが、もう今年で70歳になったみたいです。
先生曰くあと2年を目標にしましょうって、なんか非常に寂しくなります。
トシなのはわかるんですが、区切られると考えさせられます。
猫と会話が出来ればいいんですが・・・
日産アトラス、水漏れです。
ウォータポンプから漏れています。
冷凍機付きなので、少しやりづらいですが、サクサクばらしていきます。
ファンもヒビが入っていますので、同時に交換です。
ただ、ラジエターとエンジンの隙間が狭いので、なかなか外れません。
取り外しは、ラジエターを少し移動して外します。



取り外したファンですがこのようなヒビが数箇所あります。
外したウォータポンプの後は、パッキン跡などありますので、鑢で平らにしてから取り付けます。
取り付けは、紙ガスケットですので、ぱっきんニスをべったりつけて組み付けます。



ガスケットが納まりましたら、新品の部品を組み付けます。
これ不思議と、新品の部品を入れるときは簡単に納まります。
スルッという感じで落ちていくというか・・・・
あとはベルトを交換し、エンジン始動、水漏れチェックし作業完了です。


最近よく聞かれます。
車って何年乗れるんですか??
どうなんでしょうっていうのが本音というか・・
現に、50年ぐらい前の車を乗っているお客様もいますし、やっぱ乗りたいと思う気持ちが大事なんだと思います。
ただ、乗用車だと何キロ乗れるのか??
今まで、見た中で40万キロ越えた車を整備した事がありません。
ちなみに私はです。
30万キロは結構いるのですが、40万㌔は私の中でですが、見たことはないです。
乗用車に限りです。トラックは別ですよ。
寿命を決めるのはオーナーなのか車なのか・・・・
寂しい時代です。
先日、家猫なんですが、名前はリリィといいます。
そうリリィなんですが、もう今年で70歳になったみたいです。
先生曰くあと2年を目標にしましょうって、なんか非常に寂しくなります。
トシなのはわかるんですが、区切られると考えさせられます。
猫と会話が出来ればいいんですが・・・
日産アトラス、水漏れです。
ウォータポンプから漏れています。
冷凍機付きなので、少しやりづらいですが、サクサクばらしていきます。
ファンもヒビが入っていますので、同時に交換です。
ただ、ラジエターとエンジンの隙間が狭いので、なかなか外れません。
取り外しは、ラジエターを少し移動して外します。
取り外したファンですがこのようなヒビが数箇所あります。
外したウォータポンプの後は、パッキン跡などありますので、鑢で平らにしてから取り付けます。
取り付けは、紙ガスケットですので、ぱっきんニスをべったりつけて組み付けます。
ガスケットが納まりましたら、新品の部品を組み付けます。
これ不思議と、新品の部品を入れるときは簡単に納まります。
スルッという感じで落ちていくというか・・・・
あとはベルトを交換し、エンジン始動、水漏れチェックし作業完了です。
Posted by ヌーク at 12:53
│国産 エンジン
この記事へのコメント
ご無沙汰しているでございます。
家の愛犬はリリでございます。
家の愛犬はリリでございます。
Posted by TANAC at 2013年05月29日 23:19
TANACさん、私ことご無沙汰です。
実は私も数年前まで犬を飼っていました。
20年ぐらい生きていたんですが、亡くなってしまいました。
今でも、首輪だけはどうも捨てる事ができません。
動物ですが、家族なんですよね。
生きている時間を大切にしてあげるのが自分の役目だとも思っています。
ただ、猫は気まぐれですね・・・
実は私も数年前まで犬を飼っていました。
20年ぐらい生きていたんですが、亡くなってしまいました。
今でも、首輪だけはどうも捨てる事ができません。
動物ですが、家族なんですよね。
生きている時間を大切にしてあげるのが自分の役目だとも思っています。
ただ、猫は気まぐれですね・・・
Posted by motoyoshi
at 2013年05月30日 04:43
