2013年03月12日
時々エンスト
おはようございます。
火曜日の朝ですね。
朝ですね。
眠け眼で画面に向かっている皆さん今日も一日頑張りましょう。
ていうか、そんなノンキな事を言っているのは多分私だけでしょうね・・・・
朝だけはどうも切り替えに時間がかかります。
ワゴンR時々エンストです。
時々なので、運よく故障が再現できればと思いますが、今回はすぐ症状確認できました。
これは、本当についています。
症状確認すると、アクセルを踏んでいればエンストしないような感じです。
エンスト後再始動は容易にできます。
ということは、息が続かない見たいな感じですね。
このことから、アイドリングの空気流量を制御しているバルブの線が濃そうです。
診断機にて、ダイアグコード確認します。
エラーコードなしです。
ライブデータで確認するも、特に異常は見られませんので、実物をチェックします。
取り外して、イニシャライズ(初期化)機構で目視点険です。
通常このバルブはIGONにすると半分ぐらいバルブが開き、次にIGOFFにすると全開全閉する動作をします。
この一連の動作はしているのですが、妙にバルブにガタがあり、振れながら動いているのが確認できます。
しかも、何度か繰り返しやっていると、途中で引っかかるみたいで、開きっぱなしで止まってしまいます。



再度バルブを付け直すとエンスト症状は再現されなくなりました。
このことから、新品部品発注し交換します。
新品部品取り寄せ、横並びにすると良くわかります。
右と左で全然開き具合が異なります。
今までついていたバルブは、どうも中で引っかかって止まっています。
開いたままとまっていればいいんですが、これが逆に閉じたままではエンジンとまります。



スロットルボデー清掃し、新品のバルブ取り付けます。
最後は、診断機にてデータ確認し、点検の際に点灯したエンジンチェックランプを消し終了です。
今日も一日頑張りましょう。



火曜日の朝ですね。
朝ですね。
眠け眼で画面に向かっている皆さん今日も一日頑張りましょう。
ていうか、そんなノンキな事を言っているのは多分私だけでしょうね・・・・
朝だけはどうも切り替えに時間がかかります。
ワゴンR時々エンストです。
時々なので、運よく故障が再現できればと思いますが、今回はすぐ症状確認できました。
これは、本当についています。
症状確認すると、アクセルを踏んでいればエンストしないような感じです。
エンスト後再始動は容易にできます。
ということは、息が続かない見たいな感じですね。
このことから、アイドリングの空気流量を制御しているバルブの線が濃そうです。
診断機にて、ダイアグコード確認します。
エラーコードなしです。
ライブデータで確認するも、特に異常は見られませんので、実物をチェックします。
取り外して、イニシャライズ(初期化)機構で目視点険です。
通常このバルブはIGONにすると半分ぐらいバルブが開き、次にIGOFFにすると全開全閉する動作をします。
この一連の動作はしているのですが、妙にバルブにガタがあり、振れながら動いているのが確認できます。
しかも、何度か繰り返しやっていると、途中で引っかかるみたいで、開きっぱなしで止まってしまいます。
再度バルブを付け直すとエンスト症状は再現されなくなりました。
このことから、新品部品発注し交換します。
新品部品取り寄せ、横並びにすると良くわかります。
右と左で全然開き具合が異なります。
今までついていたバルブは、どうも中で引っかかって止まっています。
開いたままとまっていればいいんですが、これが逆に閉じたままではエンジンとまります。
スロットルボデー清掃し、新品のバルブ取り付けます。
最後は、診断機にてデータ確認し、点検の際に点灯したエンジンチェックランプを消し終了です。
今日も一日頑張りましょう。
Posted by ヌーク at 09:05
│国産 エンジン