2012年03月15日

稲妻と頭

エンジン始動不能で入庫のワゴンR。
でも、引き取りにいった時にはエンジン掛かってしまいました・・・
が、次に工場においてあったこのクルマを動かそうとしてセル回しましたら今度は掛かりません。
とりあえず、点火しているか見るため、プラグコードを抜いて調べるのですが、その時手が・・・
電気が走りました。。。。
目が覚めました、ビリ、いやバッチっときます。
ディスキャップ付近見ますと、あきらかに漏電しています。
最悪です。
とりあえず、エンジンかかりませんのでクルマ押して工場まで入れます。
ただこの症状だとお客様が言っていた症状とは異なります。
お客様は、「セルを長い時間回していたらボッボッボとかかった」と言っていた。
DTC(診断コード)を確認するもフォルトコードなし、次に過去のDTCも確認します。
ありました、水温センサコードです。
これなら、症状とビンゴします。
水温センサ断線すると、燃料が濃くなる設定になりますのでかかりが悪くなるのです。
このことをお客様に相談すると、最近水温計も上がりオーバーヒート気味になったと、こちらも原因をとのこと。水圧テストをした結果、ヘッドガスケットから水が・・・・
お客様に更に相談しいろんな方面で考えましたが、最低限の修理で使えるところは使うということで修理を進めることに。

稲妻と頭稲妻と頭稲妻と頭

ヘッドガスケット交換していきますが、ターボ車なのでちょっと手間です。
予想はしていましたが、ネジは普通には緩みません。
シックハックしながら何とかヘッドを降ろしましたが、水の通路も少しつまり気味です。

稲妻と頭稲妻と頭稲妻と頭

ヘッドガスも新品と比べるとよくわかりますが腐っていました。
ブロック表面を綺麗にし新品のヘッドガスケットを組み付けヘッドをのせます。
水温センサも外した上体で交換するので簡単に換わります。

稲妻と頭稲妻と頭稲妻と頭

ヘッドのせたらヘッドボルトを規定のトルクで締め、タイミングベルトだけ新品にし組み付けます。
危険なディスキャップとプラグコードも新品にしこれで漏電の危険性もなくなりました。
これで、安全に手を入れることが出来ます。。。。。。。。。。
っていうか、普通に手は入れないですね、、、
でも、これでまだまだ乗れます。

稲妻と頭稲妻と頭稲妻と頭

お車の修理依頼お待ちしております。

053-592-1402



同じカテゴリー(国産 エンジン)の記事
三枚下ろし
三枚下ろし(2015-02-24 07:02)

プジョー
プジョー(2015-02-07 00:42)


この記事へのコメント
ε-(;-ω-`A) ゥーン・・・バチッなんて来たらボンネット開けたくなくなっちゃうな~ハクなら・・・w
Posted by ハク at 2012年03月17日 17:12
ハク様、たまにですから大丈夫ですよ・・・
Posted by motoyoshimotoyoshi at 2012年03月18日 20:42