2011年04月03日
コーティング情報
当社で扱っているコーティングの種類をまとめてみました。
1.ボディーコーティング本庄興産から販売されている撥水系ガラスコーティンググラスネオを導入。コーティングの特徴は、特徴1~日常的な洗車は水洗いだけでOK~高硬度の被膜をつくり、塗装面を汚れの定着からガード。洗車にかかる労力や時間を大幅に軽減することができます。 特徴2~雨天時に差がつく高度な撥水力皮膜表面に組み込まれた”撥水基”の働きで、ボディーにたたきつけられる雨粒を見事に球状撥水します。特徴3~熱にも強く日本の四季に対応一般的なワックス等は高温に弱く、降りそそぐ夏の日差しはまさに大敵でした。この問題を解決すべく、グラスネオは高い耐熱性を実現。温度差に幅のある日本の自然環境でも、最高の性能を発揮します。興味のある方は写真をクリックお願いします。施工手順を載せておきました。 |
2.ホイールコーティング洗車などしてもボデーは綺麗になっても、足元(ホイール)の汚れが取れない。いざ、とろうとしても一度こびりついたブレーキダストはなかなか取れません。ホイールが綺麗になるだけで、車の見栄えが全然違います。トータルビューティフォーを望むお客様一度コーティングすれば水洗いでらくらく汚れが落ちますよ。そんなお客様に、長島自動車は提案します。一度、コーティングを施工してみてください。足元が、見違えるように輝きます。![]() |
3.へッドライトコーティング最近のヘッドライトは古くなってくると紫外線に焼かれ黄ばんできます。黄ばんでくると、どうしても車が古臭さく見えてきます。夜間走行なども、暗くなり運転しづらくなってきます。だけどヘッドライトを新品に換えるには、出費が大きすぎます。そんなお客様に朗報です。一度みがいてみませんか?その、き・ば・みお問い合わせ、お待ちしております。![]() ![]() |
Posted by ヌーク at 04:54
│コーティング
この記事へのコメント
はじめまして、内海といいます。ヘッドライトの黄ばみ取りとコーティングについてネットで探してました。今年の5月に一度スタンドで黄ばみ取りをやりましたがすでに黄ばんでます。これ以上やっても元の輝きはもどらないでしょうか?ちなみに10系アルファードです。もしよければ一度返事をもらえればありがたいです。よろしくお願いいたします。
Posted by 内海直樹 at 2012年06月29日 23:29
コメントありがとうございます。メールがおくれませんのでこの場を借りてお答えします。
正直言うと、ヘッドライトコーティングでは、また黄ばみます。
これは、しょうがない現象かもしれません。
その理由は、紫外線にさらされることによって実際焼けるからです
ただ、一ヶ月というのは早い気もします。
私が載せてある写真は欧州車ですが、これはヘッドライトのクリアが固いので一度面をだして整えてやればおそらく一年ぐらいは持ちます。
でも、今頃黄ばんでいるはずです・・・
トヨタ系のヘッドライトはもともとコーティングが薄いので一度黄ばんだらいくらやっても黄ばむはずです。
だから、私個人的には、お金もらっていません。
お客様のクルマ勝手に綺麗にしています。
一度磨いてあるならば、ヘッドライトの表面をクルマ用のコンパウンドで磨けば綺麗になります。あまり気になるのであれば、まめに磨いて市販用のコーティング剤を塗られるほうが割安ですよ。
長くなりましたが、頑張ってみてください。
正直言うと、ヘッドライトコーティングでは、また黄ばみます。
これは、しょうがない現象かもしれません。
その理由は、紫外線にさらされることによって実際焼けるからです
ただ、一ヶ月というのは早い気もします。
私が載せてある写真は欧州車ですが、これはヘッドライトのクリアが固いので一度面をだして整えてやればおそらく一年ぐらいは持ちます。
でも、今頃黄ばんでいるはずです・・・
トヨタ系のヘッドライトはもともとコーティングが薄いので一度黄ばんだらいくらやっても黄ばむはずです。
だから、私個人的には、お金もらっていません。
お客様のクルマ勝手に綺麗にしています。
一度磨いてあるならば、ヘッドライトの表面をクルマ用のコンパウンドで磨けば綺麗になります。あまり気になるのであれば、まめに磨いて市販用のコーティング剤を塗られるほうが割安ですよ。
長くなりましたが、頑張ってみてください。
Posted by motoyoshi
at 2012年06月30日 00:16
