2011年03月09日

バルブブロック分解/レンジローバー

エアサスのバルブブロック分解である。
年数がたってくるとどうしても中のOリングなどが硬くなってしまうので微量のエア漏れが起きてしまう。
純正パーツとしては、ダイアフラムキットと外側のエアラインのOリングしかでていないので、社外パーツを取り寄せ対応することに。この社外のOリングキット、わかりやすいように3つのブロックに分けてくれているので有難い。
ソレノイドバルブ/エアライン/リターンバルブというふうに。
それぞれ少しづつだが多めに入っている。
早速、ばらしていきたいと思います。
まず、コンプレッサーをはずし、バルブブロックのエアラインホース、エキゾーストフィルタを外しネジ3本で止まっているので取り外します。
バルブブロック分解/レンジローバーバルブブロック分解/レンジローバー

そうすると、バルブブロックのほうすんなり取り外せます。
取り外したらドライブパックがネジ4本で止まっていますので取り外しソレノイドを外していきます。

バルブブロック分解/レンジローバーバルブブロック分解/レンジローバーバルブブロック分解/レンジローバー

ソレノイドのほう取り外したらカバーと同じところにおいて、ダイヤフラムキットの交換に行きます。
ネジ4本を取り外し、中のメタルカバーとダイヤフラムの交換です。
注:スプリングがありますので落とさないようにしてください

バルブブロック分解/レンジローバー

交換したら逆側にいき、リターンバルブのOリングの交換です。
ねじ4本を取り外し、交換していきます。
注:バルブの向きを間違えないように

バルブブロック分解/レンジローバーバルブブロック分解/レンジローバー

次は、エアラインのOリングの交換です。
コレットをマイナスドライバなどで取り外し、中にあるOリングを取り外します
(1ホールに二個入っている)
Oリングを取り外したら、新品のOリングをドリルビットの裏側などを使いいれていきます。

バルブブロック分解/レンジローバーバルブブロック分解/レンジローバー

最後に七個あるソレノイドのOリングを順番に交換していき再度くみつけます。

バルブブロック分解/レンジローバー

50個近くのOリングを交換したためか、疲れがピークに・・・
明日あたり、コンプレッサーのリビルトキットが届く予定ですのでまたUPします。












同じカテゴリー(range rover p38a)の記事
頭が・・・・
頭が・・・・(2014-04-16 05:32)

考えるSST
考えるSST(2014-04-08 23:49)