太いし硬いし大変だ

ヌーク

2015年01月29日 00:40

こんばんは!!
子供の入学にともない色々あります。
私、知らんかったんですが、子供チャレンジと進研ゼミが一緒だったとは・・・
子供が何かしたい環境を整えるっていろんな意味で大変ですね。
いろんな意味ですね。
世の中のお父さん、お母さんには脱帽です。

キャラバン異音修理です。
走行するとうなり音が聞こえます。
ウオーーーーーーーんの連鎖です。
左のハブベアリングから聞こえる。
部品頼んで、気付いたのですが、これ、でかい。
取れるか、取れないか、やっぱ苦労するんじゃないか・・・・・
予感は、的中です。
ここまで、ばらすのも大変です。



次は、ハブ裏のロックナットを緩ませます。
かしめをとって、インパクトでグリグリ。
ただ、ねじ山が少し、痛んでるみたい。
ドライブシャフトをねじ切る工具を使ってねじ切ろうとも太くて無理。
これは、奥の手ですが、バルブのすり合わせに使うコンパウンドをねじ山にたっぷり含ませネジをきります。





ネジをきり終えたら、プレスでハブを抜きます。
プーラーで挟み込み、バキッという感じです。
一発外れれば、後は大丈夫。







ハブが外れましたので、次はベアリングを圧入。
軸にベアリングを入れていくので、インナーレースにあてます。
41ミリのコマがちょうど良かったので、使いました。
最終圧入トルク5000キロ付近???





ハブが納まったら、ハブロックリングをいれロックナットを締めます。
ロックナットを締めたら、カシメ終了。







組み付け後、走行テスト。
直った♪♪

関連記事